久米寺
久米寺に行ってきました。

聖徳太子の弟である来目皇子(くめのおうじ)が創建されたといわれます。
また、空海が真言宗を開く手がかりを得た寺としても知られます。

境内は、静かで庭木の手入れも行き届いていました。

仁和寺から移築されたという多宝塔(重文)。
↓

久米仙人の逸話が残るお寺で、
本堂右横に久米仙人像があります。
↓

本堂左横奥には、金色に輝く大日如来像!
↓

山門には立派な仁王像が!
↓

手水場は少し変わっていました。
↓

(※お水は出ていません。)
あじさいの名所としても知られ、
6月から7月にかけては「あじさい園」が開園されます。
次回は、お花の季節に訪れたいと思います。
参拝時間 : 9時~17時
拝観料 : 400円(境内無料)
※近鉄橿原線橿原神宮前駅~徒歩5分。

聖徳太子の弟である来目皇子(くめのおうじ)が創建されたといわれます。
また、空海が真言宗を開く手がかりを得た寺としても知られます。

境内は、静かで庭木の手入れも行き届いていました。

仁和寺から移築されたという多宝塔(重文)。
↓

久米仙人の逸話が残るお寺で、
本堂右横に久米仙人像があります。
↓

本堂左横奥には、金色に輝く大日如来像!
↓

山門には立派な仁王像が!
↓

手水場は少し変わっていました。
↓

(※お水は出ていません。)
あじさいの名所としても知られ、
6月から7月にかけては「あじさい園」が開園されます。
次回は、お花の季節に訪れたいと思います。
参拝時間 : 9時~17時
拝観料 : 400円(境内無料)
※近鉄橿原線橿原神宮前駅~徒歩5分。