fc2ブログ

薬用植物園見学会 in 京都(パート1)

日本メディカルハーブ協会主催の薬用植物園見学会 in 京都に参加しました。

nihonshinyaku1

日本新薬の所有する山科植物資料館では、
3000種余りの薬用・有用植物が栽培されています。
(※一般公開はしていませんが、事前予約すると見学可能だそうです。)

nihonshinyaku3

日本で初めて、回虫駆除薬“サントニン”を含有するヨモギの栽培に成功し、
栽培試験農場としてスタートされたそうです。

ミブヨモギ

mibuyomogi

実りの秋ということで・・・たくさんの実が生っていました♪

トウゴマ

nihonshinyaku8

トウゴマの実は猛毒ですが、
実から採れるオイルは“ヒマシ油”として、
薬局などで購入できます。
(※オイルにすると毒は無くなるそうです。)
レーシングオイルとしても利用されます。

nihonshinyaku9

ムクロジの実の中の種は、羽子板の羽根玉になり、
殻は水に浸けると洗剤になります。

nihonshinyaku10

ナツメ

nihonshinyaku5

木から直接採って、試食させていただきました!
水分の少ない青リンゴの味でした。

クコの実

nihonshinyaku4

綿実

nihonshinyaku7

ローズヒップ

nihonshinyaku6

温室では、イランイランの花が咲いていました♪

nihonshinyaku11

直接嗅いでも花の香りはしませんが、
水に浸けるとイランイランの濃厚な甘い香りがします。

nihonshinyaku12

香りのサンプルがあったりして、
展示方法がとても分かりやすかったです。

パート2へ続く・・・

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード