本椿油
「露店で椿油を売っているおじいさんがいる!」と、
生徒さんに教えてもらって、早速行ってきましたよ!
一年椿をねかして乾燥させてから搾ることで、
余計な水分が無く、酸化しない純度の高い椿油が出来上がるそうです!
見た目は小ぶりな栗のよう?
↓

圧搾機。
搾りたての油がポタポタと落ちてきます。
驚くほど肌にす~っとなじみました♪
↓

100cc:1,800円、250cc:4,000円。
↓

写真撮影にも快く応じてくださいました!
↓

いつまでもお元気で、頑張ってほしいものです。
※神戸市営地下鉄湊川公園駅下車~徒歩(東山商店街内)
※営業日 : 日曜日と水曜日(日曜日の方が確実だそうです)
※時間 : だいたい10時30分~17時頃まで
※雨の日はお休み(椿に水分を含むため)
ここからは『椿油』の話を少し・・・
日本で『椿油』と呼ばれるものは、
ヤブツバキの種子から採れるオイルです。
ツバキ科から採れるオイルの総称として、
『カメリア油』と呼ばれることもあります。
(※大島椿など)
オレイン酸が豊富(植物油中最多)で酸化しにくいのが特徴です。
皮膚に近い成分なので、肌にやさしく保湿性も高いといわれます。
日本では古くから整髪剤として用いられ、
美しい黒髪を保つことがよく知られています。
石けんに使うと、真っ白な石けんに!
シャンプーバーとして使うのもおすすめです♪
↓

白ヤブツバキ
↓
生徒さんに教えてもらって、早速行ってきましたよ!
一年椿をねかして乾燥させてから搾ることで、
余計な水分が無く、酸化しない純度の高い椿油が出来上がるそうです!
見た目は小ぶりな栗のよう?
↓

圧搾機。
搾りたての油がポタポタと落ちてきます。
驚くほど肌にす~っとなじみました♪
↓

100cc:1,800円、250cc:4,000円。
↓

写真撮影にも快く応じてくださいました!
↓

いつまでもお元気で、頑張ってほしいものです。
※神戸市営地下鉄湊川公園駅下車~徒歩(東山商店街内)
※営業日 : 日曜日と水曜日(日曜日の方が確実だそうです)
※時間 : だいたい10時30分~17時頃まで
※雨の日はお休み(椿に水分を含むため)
ここからは『椿油』の話を少し・・・
日本で『椿油』と呼ばれるものは、
ヤブツバキの種子から採れるオイルです。
ツバキ科から採れるオイルの総称として、
『カメリア油』と呼ばれることもあります。
(※大島椿など)
オレイン酸が豊富(植物油中最多)で酸化しにくいのが特徴です。
皮膚に近い成分なので、肌にやさしく保湿性も高いといわれます。
日本では古くから整髪剤として用いられ、
美しい黒髪を保つことがよく知られています。
石けんに使うと、真っ白な石けんに!
シャンプーバーとして使うのもおすすめです♪
↓

白ヤブツバキ
↓
