fc2ブログ

樹木を知ろう観察会

宇治市公園公社「宇治みどりの学校」主催の講演会
『樹木を知ろう観察会』に参加しました。

ujimidori2022-11-1

講師は庭師で“森の案内人”の三浦豊さん。
先月に引き続き、抽選で選ばれました!

樹木の名前が漢字で書いてある一枚の用紙を手に
植物公園を歩きながら、実際に観察しました。

ujimidori2022-11-4

紅葉がとても美しい♪

漢字の意味の説明もあったので、
参加者から「なるほど~」の声がいっぱいでした!

ujimidori2022-11-5
(※トウカエデ(左)とイロハモミジ(右))

イロハモミジの種。

ujimidori2022-11-7

ナンキンハゼも赤くなってきました。

ujimidori2022-11-8

真っ白な果実は鳥さんの好物♪

ujimidori2022-11-9

ヒヨドリの鳴き声がしていました。


クスノキ

ujimidori2022-11-10

日本で一番大きくなる木。
パワー全開っていう感じの木。

森林浴もいっぱいして癒されました♪


<観察した樹木>
南京櫨(なんきんはぜ)、多羅葉(たらよう)、椨(たぶのき)、椎の木(しいのき)
楠(くすのき)、粗樫(あらかし)、竹(たけ)、唐楓(とうかえで)、櫟(くぬぎ)
紫式部(むらさきしきぶ)、伊呂波紅葉(いろはもみじ)・・・全11種。


おまけ・・・
講座の中で紹介された京都にある楠の巨樹。

新熊野(いまくまの)神社で後白河上皇が植えたという楠。

kusunoki1-1

樹齢約900年で、京都で2番目に大きいそうです。

kusunoki1-2
(※2015年3月撮影)


石清水八幡宮で楠木正成が植えたという楠。

kusunoki1-4
(※2014年9月撮影)

京都府の天然記念物に指定されています。

kusunoki1-3

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
02 | 2023/03 | 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード