淀川観察会
『山下智道さんと行く淀川観察会』に参加しました。

明日からスタートする「摘み菜ガーデン5周年感謝イベント」のプレイベントです。
自己紹介と共に本日の目標を発表してスタート!
噂に聞いていた話題の“王子”の観察会に興味津々♪
トウネズミモチ
↓

ず~っと気になっている植物です。
実が黒くなった頃、採取に行こうと思いながらなかなかタイミングが合わない・・・
けど、葉っぱにも効能があるとのことなので、数枚いただきました。
葉脈が透けるのがネズミモチとの違い!
↓

ヤブガラシ
↓

オレンジ色の花は受粉するとピンク色に変わる。
オギ
↓

銀色。折り曲げると棘が出ない。
ヨシ→オギ→ススキ・・・生えてる場所が違う。

まだまだいっぱいの野草を教えてもらったけど、
携帯が暑すぎてバッテリーが消耗・・・
急遽デジカメに変えたもののピンボケの嵐(笑)。
全部は覚えられない(すぐ忘れる)ので、
気になったところを復習します。
私の中で一番かわいかったお花。
トキワサンザシ
↓

そして・・・おやつタイム。
↓

藤井先生お手製のおはぎと野草茶(カワラヨモギとカワラケツメイ)。
おはぎには好きな野草をトッピング!
和やかな雰囲気の中、王子が少し興奮気味!
理由はコレ。
↓

こんなところにクソニンジン!
カワラヨモギとの違いは葉っぱ。
↓

私だったら気付かず摘んでると思いました。
カワラヨモギとクソニンジンをたくさん摘んで、すっかり夕暮れになりました。
↓

“王子”と呼ばれているのが不思議でしたが、
その理由が分かった気がします。
明日のイベントも楽しみです♪
◆お知らせ◆
2週間後は・・・・

今年も恒例の『淀川アーバンマルシェ2022』が開催されます。
ゆるゆるだけど、野草観察のはじめの第一歩をお手伝いします。
お気軽にご参加くださいね~お待ちしております♪

明日からスタートする「摘み菜ガーデン5周年感謝イベント」のプレイベントです。
自己紹介と共に本日の目標を発表してスタート!
噂に聞いていた話題の“王子”の観察会に興味津々♪
トウネズミモチ
↓

ず~っと気になっている植物です。
実が黒くなった頃、採取に行こうと思いながらなかなかタイミングが合わない・・・
けど、葉っぱにも効能があるとのことなので、数枚いただきました。
葉脈が透けるのがネズミモチとの違い!
↓

ヤブガラシ
↓

オレンジ色の花は受粉するとピンク色に変わる。
オギ
↓

銀色。折り曲げると棘が出ない。
ヨシ→オギ→ススキ・・・生えてる場所が違う。

まだまだいっぱいの野草を教えてもらったけど、
携帯が暑すぎてバッテリーが消耗・・・
急遽デジカメに変えたもののピンボケの嵐(笑)。
全部は覚えられない(すぐ忘れる)ので、
気になったところを復習します。
私の中で一番かわいかったお花。
トキワサンザシ
↓

そして・・・おやつタイム。
↓

藤井先生お手製のおはぎと野草茶(カワラヨモギとカワラケツメイ)。
おはぎには好きな野草をトッピング!
和やかな雰囲気の中、王子が少し興奮気味!
理由はコレ。
↓

こんなところにクソニンジン!
カワラヨモギとの違いは葉っぱ。
↓

私だったら気付かず摘んでると思いました。
カワラヨモギとクソニンジンをたくさん摘んで、すっかり夕暮れになりました。
↓

“王子”と呼ばれているのが不思議でしたが、
その理由が分かった気がします。
明日のイベントも楽しみです♪
◆お知らせ◆
2週間後は・・・・

今年も恒例の『淀川アーバンマルシェ2022』が開催されます。
ゆるゆるだけど、野草観察のはじめの第一歩をお手伝いします。
お気軽にご参加くださいね~お待ちしております♪