fc2ブログ

ようこそツバメ~ツバメを観察してみよう!~

『ようこそツバメ~ツバメを観察してみよう!~』。

tubame2021-1-10

日本野鳥の会の「消えゆくツバメをまもろうキャンペーン」で、
希望者に無料でプレゼント中です。

tubame2021-1-11

観察時のポイントをまとめて紹介した冊子で、
簡潔でとてもわかりやすいです。

今年も“ツバメ子育て応援団”しています。
(※2019①2019②2020①2020②

毎年来てくれるのはとてもありがたいことです。

tubame2021-1-1
(5月3日)

こっそりと巣の中を確認・・・たまご4個!

tubame2021-1-0
(5月8日)

産まれたようです。

tubame2021-1-2
(5月25日)

メスが巣のふちに留まっているのが合図。

今年の子は警戒心が強く、全く写真を撮らせてくれないので、
居ない間にこっそりと確認すると(下から見えない)・・・
やっぱり孵っていました!

tubame2021-1-3
(5月29日)

tubame2021-1-12
(6月9日)

巣からはみ出してきました。

tubame2021-1-5
(6月12日)

そろそろ巣立ちかな。

tubame2021-1-7
(6月12日)

巣立ちました!

夜は巣に帰ってきます。

tubame2021-1-8
(6月18日)

親鳥はまだ見守っていました。

tubame2021-1-9

そして・・・隣の巣に平行移動したメスは、
再びたまごを産み始めたようです。

tubame2021-2-2
(6月21日)

調べたところによると・・・
2回目は菌の繁殖などを避けるため、新たに巣を作るそうですが、
近くに巣がある場合は再利用し、1回目のヒナが巣立ってから
一週間程で産み始めるそうです。

2回目につづく・・・。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード