玄鳥去(つばめさる)
七十二候の『玄鳥去(つばめさる)』。
今年もツバメたちが南に帰る季節がやって来ました。
我が家のツバメちゃん第二弾。
(※第一弾はこちら→)
産まれた事を確認して、親鳥が居ない間に
カラス除けを付けました。
↓

(※7月22日)

(※7月24日)
4羽確認できました!
↓

(※7月24日)

(※7月26日)
メスが帰って来ない!
餌を運ぶ回数が少ないな~って思っていたので、
最悪保護しないと!って覚悟を決めていましたが、
全滅してしまいました。
7月29日・・・この姿のまま餓死。
そのわずか三日後・・・
ずぶ濡れで動けなくなっていたスズメのヒナを保護。
温めて復活したかと思いきや、手の中で亡くなりました。
ツバメのお墓の隣に埋めてあげました。
少し落ち込んだけど、仕方ないですね。
自然界は厳しいものです。
また来年も来てね♪
新たな住人募集中!
↓

早い者勝ち!

おまけ・・・
昨年、ブログで紹介した陶芸の森ですが・・・

ツバメたちにとって酷い場所になってしまいました!
(※昨年の様子はこちら→)
巣を作らせないように、透明シートをあちらこちらに付けています。
↓

透明シートを避けて、巣を作ろうとするツバメ。
↓

作りかけては巣を落とされてしまいます。
難を逃れた巣はただ一つ。
↓

何が問題なのでしょう!?
陶芸の森にも滋賀県知事にもメールしましたが、返事なし・・・
残念で仕方ありません。
約40家族、約200羽のヒナたちはいずこへ・・・

気を取り直して・・・
JR松井山手駅改札口。
↓

台も立派です!
↓

優しさを感じました♪
↓

ご近所の24Hスーパー。
↓

巣が小さすぎるけど、ガードマンも居てるし、安全地帯です。

元気に巣立っていきました!
↓
今年もツバメたちが南に帰る季節がやって来ました。
我が家のツバメちゃん第二弾。
(※第一弾はこちら→)
産まれた事を確認して、親鳥が居ない間に
カラス除けを付けました。
↓

(※7月22日)

(※7月24日)
4羽確認できました!
↓

(※7月24日)

(※7月26日)
メスが帰って来ない!
餌を運ぶ回数が少ないな~って思っていたので、
最悪保護しないと!って覚悟を決めていましたが、
全滅してしまいました。
7月29日・・・この姿のまま餓死。
そのわずか三日後・・・
ずぶ濡れで動けなくなっていたスズメのヒナを保護。
温めて復活したかと思いきや、手の中で亡くなりました。
ツバメのお墓の隣に埋めてあげました。
少し落ち込んだけど、仕方ないですね。
自然界は厳しいものです。
また来年も来てね♪
新たな住人募集中!
↓

早い者勝ち!

おまけ・・・
昨年、ブログで紹介した陶芸の森ですが・・・

ツバメたちにとって酷い場所になってしまいました!
(※昨年の様子はこちら→)
巣を作らせないように、透明シートをあちらこちらに付けています。
↓

透明シートを避けて、巣を作ろうとするツバメ。
↓

作りかけては巣を落とされてしまいます。
難を逃れた巣はただ一つ。
↓

何が問題なのでしょう!?
陶芸の森にも滋賀県知事にもメールしましたが、返事なし・・・
残念で仕方ありません。
約40家族、約200羽のヒナたちはいずこへ・・・

気を取り直して・・・
JR松井山手駅改札口。
↓

台も立派です!
↓

優しさを感じました♪
↓

ご近所の24Hスーパー。
↓

巣が小さすぎるけど、ガードマンも居てるし、安全地帯です。

元気に巣立っていきました!
↓
