fc2ブログ

興福寺国宝特別公開2019

興福寺(世界遺産)国宝特別公開2019では、
南円堂と北円堂が同時開扉されました。

南円堂(重文)

nanendo1

日本最大の八角円堂です。
813年(平安時代)創建、焼失と再建を繰り返し、
現在のお堂は1741年(江戸時代)に再建されたものです。
西国観音霊場第9番札所です。

ご本尊の不空羂索観音菩薩坐像(国宝)を中心に
四天王立像(国宝)、法相六祖坐像(国宝)、
康慶作の11体の仏像が並びます。
圧巻です!何周も回りました。

毎年、10月17日の一日のみ開扉されます。
カレンダーにしっかり○印を付けているのですが、
なかなか来るのが難しかったです。
今年は、北円堂と同時開扉という機会に恵まれました。


北円堂(国宝)

hokuendo

日本一美しいといわれる八角円堂です。
721年(奈良時代)創建、焼失と再建を繰り返し、
現在のお堂は1210年(鎌倉時代)に再建されたもので、
興福寺の伽藍の中では最も古いものです。

ご本尊の弥勒如来坐像(国宝)を中心に
無著菩薩立像(国宝)、世親菩薩立像(国宝)、
四天王立像(国宝)、法苑林菩薩像、大妙相菩薩像の仏像に囲まれています。
運慶作といわれるのは、弥勒如来、無著・世親菩薩の3体です。

毎年、春と秋に特別公開があります。
(※北円堂のご朱印は開扉中のみ、南円堂前の納経所でいただけます)

nanendo3

拝観期間 : 10月17日(木)~11月10日(日)まで
拝観時間 : 9時~17時(※最終受付16時45分)
拝観料 : 1,000円(南円堂・北円堂共通券、記念品付き)

2013年春、南円堂創建1200年記念で、
北円堂と同時公開されて以来です。
正倉院展が始まると大混雑が起こるので、
時間には余裕を持って行かれる事をおすすめします。


おまけ・・・
興福寺といえば、五重塔に目が引かれますが、
三重塔も美しいです♪

三重塔(国宝)

nanendo4

五重塔(国宝)と東金堂(国宝)

nanendo6

2018年、300年振りに復興した中金堂

nanendo5
(※西金堂は焼失)

鹿(天然記念物)

nanendo7

鹿せんべいは200円に値上がりました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード