fc2ブログ

摘み菜で楽しむ!見つけて・味わう~川の摘み菜まつり~(パート2)

平谷けいこ先生の摘み菜講座
『摘み菜で楽しむ!見つけて・味わう』に参加しました。
(※2018.5月2018.7月2018.9月

本日のテーマは「河原の摘み菜ウォッチング」。
約1時間の「摘み菜観察ミニツアー」が終了して戻ると、
平谷先生が摘み菜でお出迎えしてくれました!

tsumina5-10

駅から会場まで一緒に摘んだ“摘み菜たち”。

引き続き、豊下先生の「摘み菜燻製ワークショップ」に参加しました。

kunsei1

フライパンで簡単お手軽な燻製方法を教えていただきました。
摘みたての“カワラヨモギ”と“シナガワハギ”を使っての燻製♪

kunsei2

初“摘み菜しょうゆ”!

kunsei3

平谷先生のお墨付き♪

kunsei4

枝豆

kunsei6

チーズ

kunsei7

さんま

kunsei8

私の一番は、枝豆でした。
摘み菜のとても良い香り~♪

kunsei5

終わる頃には、すっかり夕暮れになりました。

tsumina5-9

セイタカアワダチソウが夕日に映えてキレイでした♪

seitaka11

本日の摘み菜♪

tsumina5-1

“摘み菜”とは、平谷先生の登録商標です。
(※以前の記事はこちら→


おまけ・・・
平谷先生にいただいたタンポポの葉をメインにした“摘み菜サラダ”。

tsumina5-12

早速、摘み菜しょうゆでいただきました♪

タンポポの葉

tampopo

根付きの「キンミズヒキ」もいただいたので、早速植えました♪

kinmizuhiki

植木鉢が小さかったので、近々お引っ越しする予定です。

前回の摘み菜講座の「セリ」も元気です!

seri1

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード