ハーブの日
8月2日は『ハーブの日』。
「食卓に、自然としあわせを。」を企業概念としたエスビー食品(株)が、
自然の恵みであるハーブの可能性を追求し、
その素晴らしさと美味しさを広く伝えるため、
ハーブ事業30周年にあたる2017年に定めました。
ちなみに、8月3日は“ハチミツの日”。
(※1985年制定)
今年の猛暑でも元気なのは、熱帯のハーブたち!
インド・熱帯アジア原産の「バジル」。
↓

花がかわいいので剪定せず、そのままに♪
近大薬草園でいただいた「レモングラス」。
↓

一回り大きな鉢に移植しました。
そろそろ剪定しないと!
「レモンバーム」は、種から増やしています。
↓

ミツバチたちの誘致活動実施中!
夏の終わり~秋には、花を咲かせてくれることでしょう♪
「スペアミント」。
↓

写真にはありませんが、ペパーミント・和ハッカも育てています。
ミント類は大好きです♪
「ゼラニウム」。
↓

あまりの暑さに葉焼けしてしまいましたが、
置き場所を変えて剪定すると、元気に復活してきました!
先日の寄せ植えその後・・・
「ノウゼンカレン」は、一人暮らしへ。
↓

「ステビア」は、挿し木継続中!
↓

「トウガラシ」は、畑に仲間入りさせました。
↓

ハーブの恵みに感謝したいと思います♪
おまけ・・・
畑の収穫♪
↓

「クウシンサイ」は、すごい成長率です!
一週間に1回のペースで収穫できます。
次の苗も準備中♪
↓

(※左から2つ目。)
「食卓に、自然としあわせを。」を企業概念としたエスビー食品(株)が、
自然の恵みであるハーブの可能性を追求し、
その素晴らしさと美味しさを広く伝えるため、
ハーブ事業30周年にあたる2017年に定めました。
ちなみに、8月3日は“ハチミツの日”。
(※1985年制定)
今年の猛暑でも元気なのは、熱帯のハーブたち!
インド・熱帯アジア原産の「バジル」。
↓

花がかわいいので剪定せず、そのままに♪
近大薬草園でいただいた「レモングラス」。
↓

一回り大きな鉢に移植しました。
そろそろ剪定しないと!
「レモンバーム」は、種から増やしています。
↓

ミツバチたちの誘致活動実施中!
夏の終わり~秋には、花を咲かせてくれることでしょう♪
「スペアミント」。
↓

写真にはありませんが、ペパーミント・和ハッカも育てています。
ミント類は大好きです♪
「ゼラニウム」。
↓

あまりの暑さに葉焼けしてしまいましたが、
置き場所を変えて剪定すると、元気に復活してきました!
先日の寄せ植えその後・・・
「ノウゼンカレン」は、一人暮らしへ。
↓

「ステビア」は、挿し木継続中!
↓

「トウガラシ」は、畑に仲間入りさせました。
↓

ハーブの恵みに感謝したいと思います♪
おまけ・・・
畑の収穫♪
↓

「クウシンサイ」は、すごい成長率です!
一週間に1回のペースで収穫できます。
次の苗も準備中♪
↓

(※左から2つ目。)