fc2ブログ

漢方メッカ奈良の地で薬用植物栽培プロジェクト体験~大和の薬草①~

日本メディカルハーブ協会主催の関西地区イベント
「漢方メッカ奈良の地で薬用植物栽培プロジェクト体験
~「芍薬の花摘み」&「黄檗の苗つくり」大和の薬草2~」に参加しました。


大和の薬草①
佐藤薬品工業(和漢研究所)が育てた「芍薬の花摘み」。

佐藤薬品工業さんにお邪魔して、芍薬の花摘み体験をしました。

shakuyaku1-1

会社周りの休耕田を借上げ、生薬栽培のため土壌改良し、
今回初めて一般の方に公開したそうです。

shakuyaku1-2

定植から4年でようやく収穫(生薬=根)できるといいます。
根を育てるため、4~5月に摘蕾と摘花をします。

shakuyaku1-3

満開のはずが・・・ここ最近の寒さから蕾状態。
けど、蕾もかわいいし、咲いた花を見付けるとうれしくなりました♪


「薬草入浴剤作り」もしました。

shakuyaku1-8
(※左から、シャクヤク(蕾)・ショウガ・ハトムギ・ヤマトトウキ(葉))

shakuyaku1-9

自社で栽培されているの生薬なので、
完全無農薬なのがうれしい♪

shakuyaku1-4

蕾を乾燥させるのは難しいそうで(水分があるとカビてしまう)、
蕾を剥いて乾燥させる方が良いのだとか・・・。

入浴剤に使った蕾は業務用乾燥機で乾燥させたそうです。
どうやって使おうか考え中です。

展示してあった芍薬のチンキも気になる。

shakuyaku1-7

ジャムにしたらおいしいのか気になる。

切り花用に一人3本まで摘み取りOKでした。

shakuyaku1-5

蕾は蜜を洗い流せば咲くかもしれないとのことでした!
咲いてくれるかな♪

大和の薬草②へつづく・・・
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
03 | 2023/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード