fc2ブログ

ヒシクイ

今年もコハクチョウに会いに行ってきました!
(※2021①2021②2022①2022②

kohoku2023-1-9

センター前には居なかったので、“コハクチョウnow”を頼りに移動。
遠目には雪もコハクチョウも真っ白なので、目を凝らして探しました。

kohoku2023-1-10

居た居た!

kohoku2023-1-11

今年も健在だわ~♪

kohoku2023-1-13

そ~っと静かに近付いて見守るだけ。
かわいい♡


湖北野鳥センターの3大スターといえば、
「コハクチョウ・オオワシ・ヒシクイ」です。

kohoku2023-1-3

センター前では、一羽のヒシクイがお昼寝中。
諦めかけたその時・・・活動開始しました!

kohoku2023-1-4

悪天候で写真では分かりにくいですが、
くちばしにオレンジ色の模様があるのが特徴です。

kohoku2023-1-5

ヒシを食べるから“ヒシクイ”といいます。
ちなみに英語名は“Bean goose”。豆を食べるからだそうです(笑)。

湖北に来るのは亜種のオオヒシクイ(天然記念物)。
日本にやって来る個体数が少なく、滋賀県では湖北にしか飛来しません。
(※南限の越冬地)


祝25周年のオオワシさんは、天候不良により発見出来ず・・・
次回に持ち越しです。

kohoku2023-1-12


おまけ・・・
“田んぼのオシャレさん”とか“田んぼの貴婦人”とか呼ばれる人気者
「タゲリ」に会うことが出来ました♪

kohoku2023-1-6

光沢のある緑色の羽と長い冠羽が特徴です。

kohoku2023-1-7

鮮やかさが伝わらないけど、しっかりと目には焼き付いています。

kohoku2023-1-8
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
12 | 2023/01 | 02
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード