fc2ブログ

ヒシクイ

今年もコハクチョウに会いに行ってきました!
(※2021①2021②2022①2022②

kohoku2023-1-9

センター前には居なかったので、“コハクチョウnow”を頼りに移動。
遠目には雪もコハクチョウも真っ白なので、目を凝らして探しました。

kohoku2023-1-10

居た居た!

kohoku2023-1-11

今年も健在だわ~♪

kohoku2023-1-13

そ~っと静かに近付いて見守るだけ。
かわいい♡


湖北野鳥センターの3大スターといえば、
「コハクチョウ・オオワシ・ヒシクイ」です。

kohoku2023-1-3

センター前では、一羽のヒシクイがお昼寝中。
諦めかけたその時・・・活動開始しました!

kohoku2023-1-4

悪天候で写真では分かりにくいですが、
くちばしにオレンジ色の模様があるのが特徴です。

kohoku2023-1-5

ヒシを食べるから“ヒシクイ”といいます。
ちなみに英語名は“Bean goose”。豆を食べるからだそうです(笑)。

湖北に来るのは亜種のオオヒシクイ(天然記念物)。
日本にやって来る個体数が少なく、滋賀県では湖北にしか飛来しません。
(※南限の越冬地)


祝25周年のオオワシさんは、天候不良により発見出来ず・・・
次回に持ち越しです。

kohoku2023-1-12


おまけ・・・
“田んぼのオシャレさん”とか“田んぼの貴婦人”とか呼ばれる人気者
「タゲリ」に会うことが出来ました♪

kohoku2023-1-6

光沢のある緑色の羽と長い冠羽が特徴です。

kohoku2023-1-7

鮮やかさが伝わらないけど、しっかりと目には焼き付いています。

kohoku2023-1-8

お灸・温活教室

ソレイユ フラワー&カルチャーさんにて、
『お灸・温活教室』に参加しました。

本日のテーマは「誰でもできる刺さないハリとカッサ」。
てい鍼(ていしん)、電子鍼・電気バリ・・・。

日本独自で発展した“小児ハリ=刺さないハリ”についても詳しく学びました。
「針中野駅」(近鉄南大阪線)ってそういうことだったのか・・・って目から鱗。
行ってみたいなぁって思いました。

実習では、色々なハリを体験。

onkatsu2023-1-1

大人気だった電気バリ

onkatsu2023-1-2

REDモードで温感

onkatsu2023-1-7

LEDモードで刺激

onkatsu2023-1-8

ちょっと手の出せない金額!

onkatsu2023-1-9

そんな中、生徒さんからお得な情報をゲット!
早速、帰りに買いに行きました(笑)
(※詳細はまた後日!?)

お灸もしましたよ!

onkatsu2023-1-4

“つぼきゅう禅”
かなり大きいお灸で、移動させることが出来ます。

講座後の鍼治療に“つぼきゅう禅”のおまけ付!

onkatsu2023-1-5

熱くなったら移動させてもらいます。
移動させると、ほんのり赤くなっているのがよくわかります。

onkatsu2023-1-6

講座後もしばらくポカポカが続いていて、
深部まで温まったことを実感しました!
肩も少し楽になった気がします♪

今月の石けん講座

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんでの、
石けん講座が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“ローズの香る石けん”を作成しました。

ローズインフューズドオイルをメインに、
シアバターで保湿効果を高めます。
精製水の代わりにローズウォーター、
オプションでローズの精油を入れた最高に贅沢な石けんです。

rose-soap2023-1

新年一回目は、恒例のお年玉!?スペシャルな石けんでした。
教室中がローズの香りの贅沢な空間になりました♪

いつものごとく、写真を撮るのを忘れてしまいます(笑)

型入れは絶対手伝わないと決めているので、
ここから撮影することに・・・。

トレースが出来たら、マーブルにするために
別でローズクレイをよくかき混ぜておきます。

ローズクレイ投入!

rose-soap2023-2

軽~くひと混ぜ!

rose-soap2023-3

皆さん、マーブルにするコツをよく心得ています。

型入れしていく間に、いい感じになっていきます。

rose-soap2023-4

型入れの中は・・・

rose-soap2023-5

後は、カットする時の楽しみですね♪

今日も初めての方が参加してくださいました!
かなり緊張されてたみたいです。
帰り際「3月にまた来ます!」とのお声をいただいたので、
次回はもっと楽しめるといいな♪
敏感肌に合えばいいですね!

マーブルも色々♪

rose-soap2023-7

今年も一年間よろしくお願いします!

楽しく安全にをモットーに、
肌に優しい石けん作りを心がけています。
初めての方も大歓迎です!

次回2月26日(日)は、
酒粕石けんを作成します。
スキンケアに定評のある米ぬかオイルと
酒粕を使った和の石けんです。

お申込みはソレイユ フラワー&カルチャーさんまで。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


<今後の予定>
3月・・・高麗人参石けん(オリーブオイルinf.・アルガンオイル)※残席1
4月・・・月桃&クチャの石けん(米ぬか油)
5月・・・お茶石けん(オリーブオイルinf.・茶油)
6月・・・柿渋石けん(太白ごま油)
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
12 | 2023/01 | 02
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード