淀川アーバンマルシェ2022
淀川アーバンマルシェ2022~「摘み菜」ってなぁに?~に参加しました。
(※2018・2019・2020・2021)

お天気にも恵まれ、気持ちのいい朝でした♪
今年は「摘み菜観察ミニツアー」が計4回。
藤井先生と交互にさせていただきました。

回数が増えた分、分散され、少人数でじっくり観察できました。

植物の視点までしゃがみ込んで、しっかり観察!
↓

触ったり、匂いを嗅いだり・・・
そして、実際自分の手で摘む・・・

今年はシナガワハギが増えていて、しかも見頃でした。
参加された皆さんはラッキーでしたね。
しっかり摘んでおられました。
↓

この辺りをふだん散歩されしているという方は、
「散歩のときにセイタカアワダチソウ摘みます!」
この辺りをジョギングされているという方は、
「少し足を止めて、セイタカアワダチソウを摘みたいです!」
セイタカアワダチソウが人気でした。
秋空に美しく映える今が一番元気です。

私自身もここ数年、セイタカアワダチソウがお気に入りになり、
お風呂に入れたり、昨年からは石けんも作るようになりました。
全く知らない → 少し知った → もっと知りたいに変化していき、
世界が少しだけ広がると、皆さんとても嬉しそうでした。
一緒に楽しませていただきました。
ご参加していただいた皆さま、ありがとうございました!
また会いましょう♪
(※2018・2019・2020・2021)

お天気にも恵まれ、気持ちのいい朝でした♪
今年は「摘み菜観察ミニツアー」が計4回。
藤井先生と交互にさせていただきました。

回数が増えた分、分散され、少人数でじっくり観察できました。

植物の視点までしゃがみ込んで、しっかり観察!
↓

触ったり、匂いを嗅いだり・・・
そして、実際自分の手で摘む・・・

今年はシナガワハギが増えていて、しかも見頃でした。
参加された皆さんはラッキーでしたね。
しっかり摘んでおられました。
↓

この辺りをふだん散歩されしているという方は、
「散歩のときにセイタカアワダチソウ摘みます!」
この辺りをジョギングされているという方は、
「少し足を止めて、セイタカアワダチソウを摘みたいです!」
セイタカアワダチソウが人気でした。
秋空に美しく映える今が一番元気です。

私自身もここ数年、セイタカアワダチソウがお気に入りになり、
お風呂に入れたり、昨年からは石けんも作るようになりました。
全く知らない → 少し知った → もっと知りたいに変化していき、
世界が少しだけ広がると、皆さんとても嬉しそうでした。
一緒に楽しませていただきました。
ご参加していただいた皆さま、ありがとうございました!
また会いましょう♪
