fc2ブログ

伊吹山

伊吹山に行ってきました。
(※2016年8月2022年7月

ibukiyama2022-9-1

先週の台風でキャンセルして、今年はもう諦めモードでしたが、
前日電話すると「おひとり様なら席が空いています」とのこと。
これは行くしかない!(笑)

2ヶ月前とはまるで違う風景が広がっていました。

ibukiyama2022-9-9

伊吹山のお花畑は、ニリンソウ(春の訪れ)→ニッコウキスゲ(お花畑の始まり)
→サラシナショウマ(秋の訪れ)→リュウノウギク(お花畑の終わり)、
そして紅葉へと移り変わります。

ibukiyama2022-9-15


リュウノウギクが咲き始めていました!

ibukiyama2022-9-3

茎葉を摘み取ると、“竜脳”に似た香りがするため名前が付いたといわれます。
さすがに摘み取ることは出来ないので香りは想像♪


アキノキリンソウ

ibukiyama2022-9-17

鮮やかな黄色♪


シオガマギク

ibukiyama2022-9-7

上から見ると面白い!
葉っぱの形が菊に似ているから、“菊”と付いていますが、
菊ではありません。
あちらこちらに点在していて、比較的多くみられました。


コイブキアザミ(伊吹山固有種)

ibukiyama2022-9-5
(※絶滅危惧Ⅱ類)

花より葉っぱ!?
肉厚があって、ギザギザが痛そう・・・

ibukiyama2022-9-6

存在感がすごかったです!


イブキトリカブト

ibukiyama2022-9-2

年々少なくなっているのだとか・・・
群生地が消えていました。


西コース(約1キロ40分の登山道)から登って、
足元のお花を観察しながら一時間ほどで頂上へ。

ibukiyama2022-9-8

また来年~♪


おまけ・・・
いつもは中央コース(約500メートルの階段)で下りるのですが、
初めて東コースから下りることに♪

ibukiyama2022-9-10

東登山道は1.5キロの下山専用コース。

ibukiyama2022-9-12

雲行きは怪しいけど、最初は余裕な感じでしたが・・・
突然この看板が!

ibukiyama2022-9-11

岩がゴロゴロ。

ibukiyama2022-9-18

アップダウンも結構あったけど、ゆっくり歩けば大丈夫でした。
(もちろんトレッキングシューズで)
お目当てのイブキトリカブトの群生地は消えてしまっていて残念でした。
でも、このコースでしか見られない植物もあるので、
次回もチャレンジしてみようと思います♪


おまけのおまけ・・・
誰ひとり会わなかったけど・・・

ibukiyama2022-9-13

お互いしばらく固まりました。

ibukiyama2022-9-14

お灸・温活教室

ソレイユ フラワー&カルチャーさんにて、
『お灸・温活教室』に参加しました。

本日のテーマは「呪医・呪いと医療と癒し」。

呪い・・・“のろい”と読むと思いきや、“まじない”とも読むのだそうです。
“おまじない”って小さい頃から結構言うけど、ひらがななイメージでした。
“のろい”も“まじない”も紙一重なんですね。

マレーシアの呪医“ボモ”は、植物療法・マッサージ・・・骨折???・・・
病院の先生(西洋医学)はレントゲンを撮るだけで、
そのレントゲンを持参し、治療は“ボモ”にやってもらうのだそうです。

なかなか面白くて興味深かったです♪


実技は「竹筒灸」。

onkatsu2022-9-3

もぐさを米粒大に丸めるのですが、
簡単なようで難しいです。
先生がやると一瞬で米粒大に!

onkatsu2022-9-6

その丸め方も、かたくすると熱圧強くなり、
ゆるくすると熱圧は穏やかになるそうで、
使うもぐさも最上級のモノが穏やかだそうです。

onkatsu2022-9-4

圧のかかり具合も大切!

onkatsu2022-9-5

もうネットでも手に入らない竹筒ですが、
作ってくださる職人さんが見付かったとのことで、
その第一弾が来ました!

onkatsu2022-9-1

ひとつ家に連れ帰りました!

指圧にも使えるので重宝しそうです♪

今月の石けん講座

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんでの、
石けん講座が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“ユーカリ石けん”を作成しました。

Eucaly-soap5

2ヶ月振りの開催。
皆さん元気に参加してくださいました!

ユーカリ(ハーブ)を浸け込んだオイルは、ほのかな香りが残りましたが、
試作する際、あのス~っとする清涼感を残したくて、少しだけ精油を入れました。

Eucaly-soap2

ユーカリの香りが苦手な方がいらっしゃったので、
精油の量は皆さんにお任せしました。

精油も2種類用意。
ポルトガル産とオーストラリア産では香りが違いましたね。
(※いずれもグロブルス)
教室中いい香りに包まれました。
乾燥後も香りが残るといいですね♪

Eucaly-soap4

1年半振りに参加してくださったKさん。
作った石けんが無くなって、市販の石けんにしたけどイマイチだったとか・・・
嬉しいお言葉ありがとうございます。魅力にハマりましたね♪
久しぶりとは思えないくらいサクサクっと作業されていました。
また次回も楽しみにしていますね♪

楽しく安全にをモットーに、
肌に優しい石けん作りを心がけています。
初めての方も大歓迎です!

次回10月23日(日)は、
やぎみるくの石けんを作成します。
疲れた肌に働きかけ、皮膚細胞の再生と改善を促してくれる
ヤギミルクを使った保湿効果の高い石けんです。

お申込みはソレイユ フラワー&カルチャーさんまで。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
08 | 2022/09 | 10
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード