淀川摘み菜観察会~spring~
淀川摘み菜観察会~spring~に参加しました。
春は初めてです。
(※秋→2018・2019・2020)
ツクシの赤ちゃんたちがお出迎え♪
↓

みんなのテンションが一気に上がりました!
「後で摘むからね!」
赤く染まったイタドリにもかわいい新芽が芽生えていました。
↓

メマツヨイグサ(新芽)
↓

咲いている姿しか想像できないです。
花が終わった冬の姿。
↓

そして、テンションが上がったのは、
淀川観察会の主役!カワラヨモギ。
↓

もふもふです♪
摘む感触が柔らかくて気持ちいい♪
冬の姿。
↓

根元から新芽。
↓

枝から新芽。
↓

刈られませんように!
ヨモギの新芽。
↓

タネツケバナ
↓

ロゼットがかわいい♪
春を感じました。
場所を移動して、お料理タイム!

みんなの手がいっぱい♪

どんな料理になるのかな・・・

摘み菜ガーデンからもヤブカンゾウの新芽が参加。
↓

春の摘み菜料理の完成です!
↓

彩りがキレイ♪
みんなの手で出来上がりました。
誰が何を作ったのかは分かりませんが、
素晴らしい料理が完成しました。
感激です♪
ヨモギ
↓

カワラヨモギ
↓

味と香りの違いを感じながら、
美味しくいただきました!

摘み菜愛がいっぱいでした。
コロナと仕事の多忙で疲れ気味でしたが、参加して良かったです。
藤井先生をはじめ、主催者の皆さんありがとうございました!
春は初めてです。
(※秋→2018・2019・2020)
ツクシの赤ちゃんたちがお出迎え♪
↓

みんなのテンションが一気に上がりました!
「後で摘むからね!」
赤く染まったイタドリにもかわいい新芽が芽生えていました。
↓

メマツヨイグサ(新芽)
↓

咲いている姿しか想像できないです。
花が終わった冬の姿。
↓

そして、テンションが上がったのは、
淀川観察会の主役!カワラヨモギ。
↓

もふもふです♪
摘む感触が柔らかくて気持ちいい♪
冬の姿。
↓

根元から新芽。
↓

枝から新芽。
↓

刈られませんように!
ヨモギの新芽。
↓

タネツケバナ
↓

ロゼットがかわいい♪
春を感じました。
場所を移動して、お料理タイム!

みんなの手がいっぱい♪

どんな料理になるのかな・・・

摘み菜ガーデンからもヤブカンゾウの新芽が参加。
↓

春の摘み菜料理の完成です!
↓

彩りがキレイ♪
みんなの手で出来上がりました。
誰が何を作ったのかは分かりませんが、
素晴らしい料理が完成しました。
感激です♪
ヨモギ
↓

カワラヨモギ
↓

味と香りの違いを感じながら、
美味しくいただきました!

摘み菜愛がいっぱいでした。
コロナと仕事の多忙で疲れ気味でしたが、参加して良かったです。
藤井先生をはじめ、主催者の皆さんありがとうございました!