fc2ブログ

追龍

『追龍』。

tuiryu2

もしかして最後の香港映画なのかもしれない。

九龍城はセットだったらしいですが、
古き良き香港の香りがムンムンしています♪

伝説の男“リー・ロック”。
約30年前にアンディ・ラウが演じ、今回再び演じています。

『リー・ロック伝(PartⅠ・PartⅡ)』。
ほぼ忘れてたけど、少しずつ思い出してきました。
そうそう!アーロン・クォックが息子役だったなぁ。

私の愛してやまない香港映画はもうどこにもないのか・・・
過去の作品を観る日々。

hongkong3

ロケ地が変わろうが、これからも愛し続けます!


おまけ・・・
返還半年前(1997年1月)の香港。

hongkong1
(※「少林サッカー」のオープニングでおなじみとなった“タイムズスクエア”前にて)

ビルの隙間をギリギリすり抜けて着陸するスリル。
今もこれからも忘れません。

懐かしのコイン♪

hongkong6

西瓜

『西瓜(すいか)』。

“湿邪”を取って、気を補ってくれる食材で、
暑さによるイライラを取ってくれるのだとか・・・。

suika1

90%以上が水分です。
ビタミン(A・B1・B2・C)、カリウムなどのミネラルが豊富です。
赤いスイカは、βカロテンとリコピンの色素で、リコピンはトマトより多いそうです。

注目の成分“シトルリン”。
血管拡張作用により血流を増加させ、手足のむくみの改善など期待できます。

のどを潤し、ほてりを取り、むくみを取り・・・
塩をかけて食べることにより、熱中症対策にも効果大ですね♪


おまけ・・・
牛も熱中症対策中でした!

suika2

お灸・吸玉・温活教室③

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんにて、
『お灸・吸玉・温活教室③』に参加しました。
(※体験温熱①温熱②吸玉①吸玉②

今日は、味噌灸の準備からスタートです!

もぐさ作り&味噌玉作り

onkatsu5-4

小麦粉やミョウバンなどを混ぜて丸めて、
真ん中を凹ませて・・・

onkatsu5-2

もぐさを乗せて・・・

下準備完了!

onkatsu5-3

後は、先生にお任せです♪

他の生徒さんからの「ロボットみたいでかわいい♪」との声に、
一番にやってもらったので、どういう状態か分からず・・・

納得です!

onkatsu5-1

今月は石けん講座がお休みなので、念願の鍼も受けました。
全員が鍼を受けるということで、味噌灸と同時進行で!

おへその上の鍼のできないツボ“神闕(しんけつ)”に乗せて。

onkatsu5-6

じんわりポカポカしてきて、気持ちいい~♪
クーラーや冷たいもので冷えたお腹を温めます。
「冬病夏治」冬の病は夏に治す・・・夏~秋にかけて、
積極的にお腹にお灸するのがおすすめだそうです。

うつ伏せになって、頭・首・肩と、鍼をしてもらいました。

onkatsu5-5
(※鍼は別途料金が必要です)

施術後は、少し軽くなった気がしました。
また受けたいと思います♪

次回から「お灸・吸玉・かっさ・温活教室」(全4回)がスタートします。
「あれ買った!」「これいいよ!」・・・など、生徒さん同士の会話も楽しいです。
毎回、先生の楽しい話で新しい世界が広がりますよ!
もちろん、気持ちいいのが一番です。

来月もよろしくお願いします♪


おまけ・・・
講座の後は、隣の白川さんのランチをいただきました!

onkatsu5-9

コロナでゆっくり出来ないのが残念だけど、
美味しくて楽しい時間でした♪
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
07 | 2020/08 | 09
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード