ガーデニング(2020年3月)
あまり冬を感じずに春がやって来ましたね。
冬場は大根に白菜に・・・畑だけで、プランターはほったらかし。
そろそろ観察しようと思って、落ち葉を掃ったら・・・
ヤブカンゾウが生きていました!
↓

年末には枯れてしまい諦めていました。
藤井先生にも「枯れてしまいました!」と報告済み。
「春またあげるやん!」って言ってもらったけど、
立派になって(太くなって)出てきていました!
(※2019年6月)
今年は花が咲くかも♪
クコ
↓

大きな新芽がいっぱい出てきました!
今年は実が生るかも♪
スイボンソウ
↓

根元からいっぱい生まれていました!
今年もてんこ盛りになる予感♪
キンミズヒキ
↓

枯れたと見せかけて、やっぱり健在!
強い子です♪
まだまだ眠っている子たちもいるので、
ぼちぼち観察していきます。
桜は3年目!
↓

春の訪れを感じます♪
おまけ・・・
1年目は小さな苗木でした。
↓

秋田土産の“さくらんぼジャム”が美味しかったので
ジャム作りを夢見ていましたが、2年目は咲きませんでした。
今年は作れるかも♪
冬場は大根に白菜に・・・畑だけで、プランターはほったらかし。
そろそろ観察しようと思って、落ち葉を掃ったら・・・
ヤブカンゾウが生きていました!
↓

年末には枯れてしまい諦めていました。
藤井先生にも「枯れてしまいました!」と報告済み。
「春またあげるやん!」って言ってもらったけど、
立派になって(太くなって)出てきていました!
(※2019年6月)
今年は花が咲くかも♪
クコ
↓

大きな新芽がいっぱい出てきました!
今年は実が生るかも♪
スイボンソウ
↓

根元からいっぱい生まれていました!
今年もてんこ盛りになる予感♪
キンミズヒキ
↓

枯れたと見せかけて、やっぱり健在!
強い子です♪
まだまだ眠っている子たちもいるので、
ぼちぼち観察していきます。
桜は3年目!
↓

春の訪れを感じます♪
おまけ・・・
1年目は小さな苗木でした。
↓

秋田土産の“さくらんぼジャム”が美味しかったので
ジャム作りを夢見ていましたが、2年目は咲きませんでした。
今年は作れるかも♪
シェイクスピアの庭
『シェイクスピアの庭』を観ました。
1613年、「ヘンリー八世」上映中に起きたグローブ座大火災の後、
断筆したシェイクスピアは、故郷に戻ります。
20年近くほぼ離れ離れだった家族との知られざる思い・・・
亡くなるまでの三年間を描いた物語。
(※以下ネタバレあり)

シェイクスピアの第二の人生は、
17年前に他界した息子のために庭を作ること。
8歳年上のアン(妻)とジュディス(次女)は複雑な思いで見守っています。
庭づくりと並行して、知られざる真実が明らかになって行きます。
家族の気持ちが雪解けた時、美しい詩が現れました!
「この森の中にジャコウ草の咲き乱れる土手があって、
桜草やスミレの花もうなだれながら咲き、
甘いスイカズラ、ジャコウバラ、野バラが天蓋のように
その上に覆いかぶさっている。
タイターニアは夜のひとときあそこに行って、
花に囲まれ、楽しい踊りに慰められて眠りにつく。」
(※真夏の夜の夢より)
香りいっぱいの詩ですね♪
期待していた花畑は無かったけど、
人間描写は素晴らしかったです。
学生の時、“美術鑑賞”を専攻していたのですが、
平 幹二朗さんの『マクベス』を鑑賞したのをきっかけに、
シェイクスピア文学に明け暮れました。
前期がシェイクスピア、後期がチャップリンだったかな・・・
懐かしく思い出しました。
また、読み直してみようかな♪
シネ・リーブル梅田にて、
公開初日限定のプレゼントいただきました!
↓

おまけ・・・
各映画館で対応が違うけど、自粛して行く傾向にありますね。
↓

映画館に行くのは最小限に抑えて、
NetflixとAmazonプライム・ビデオで自宅観賞しよう!
ちなみに10本目です。
(※以前の記事はこちら→)
1613年、「ヘンリー八世」上映中に起きたグローブ座大火災の後、
断筆したシェイクスピアは、故郷に戻ります。
20年近くほぼ離れ離れだった家族との知られざる思い・・・
亡くなるまでの三年間を描いた物語。
(※以下ネタバレあり)

シェイクスピアの第二の人生は、
17年前に他界した息子のために庭を作ること。
8歳年上のアン(妻)とジュディス(次女)は複雑な思いで見守っています。
庭づくりと並行して、知られざる真実が明らかになって行きます。
家族の気持ちが雪解けた時、美しい詩が現れました!
「この森の中にジャコウ草の咲き乱れる土手があって、
桜草やスミレの花もうなだれながら咲き、
甘いスイカズラ、ジャコウバラ、野バラが天蓋のように
その上に覆いかぶさっている。
タイターニアは夜のひとときあそこに行って、
花に囲まれ、楽しい踊りに慰められて眠りにつく。」
(※真夏の夜の夢より)
香りいっぱいの詩ですね♪
期待していた花畑は無かったけど、
人間描写は素晴らしかったです。
学生の時、“美術鑑賞”を専攻していたのですが、
平 幹二朗さんの『マクベス』を鑑賞したのをきっかけに、
シェイクスピア文学に明け暮れました。
前期がシェイクスピア、後期がチャップリンだったかな・・・
懐かしく思い出しました。
また、読み直してみようかな♪
シネ・リーブル梅田にて、
公開初日限定のプレゼントいただきました!
↓

おまけ・・・
各映画館で対応が違うけど、自粛して行く傾向にありますね。
↓

映画館に行くのは最小限に抑えて、
NetflixとAmazonプライム・ビデオで自宅観賞しよう!
ちなみに10本目です。
(※以前の記事はこちら→)