fc2ブログ

毘沙門天~北方鎮護のカミ~

奈良国立博物館で開催されている特別展
毘沙門天~北方鎮護のカミ~』へ行ってきました。

bisyamon5

四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)のうち
北方を守護する多聞天(毘沙門天)。

今回、毘沙門天37件(国宝2点・重文18点)が一堂に会しました。
中でも圧倒的存在感だったのは、
日本三大毘沙門天のひとつ京都・鞍馬寺「毘沙門天立像」(国宝)。

今回初めて観た「双身毘沙門天像」も気になりました。
なんとも不思議なものでした。

毘沙門天といえば・・・
毘沙門天王の総本山信貴山 朝護孫子寺を思い浮かべます。

インド神話の“ヴァイシュラヴァナ”を前身に
中国へ渡り“ビシャモン(毘沙門)”となり、
そこに神を表す“天”が付いたといわれます。

上杉謙信が崇拝したことでも有名です。
個人的には、上杉謙信ゆかりの像がもっとあれば・・・良かったですね。

※3月22日(日)まで開催中!

場所 : 奈良国立博物館
時間 : 9:30~17:00、金・土は~19:00まで。(※いずれも最終入場は閉場30分前)
料金 : 1,500円

出口の撮影スポット。

bisyamon2

同時に特別陳列されている『お水取り』。

お松明の展示もありました。

bisyamon1

お松明・・・今年こそ行きたいです。
(※以前の記事はこちら→


おまけ・・・
久々にゆっくりと鹿たちと戯れてきました♪

bisyamon7

鹿たちは元気です!
凶暴化してません!
鹿せんべいは、焦らさずあげましょう!
焦らすと追いかけてきたり、突っついてきたりする場合があります。
無くなったら、「無いよ!」って手のひらを見せれば、
鹿たちはちゃんと理解してくれますよ!
鹿せんべいはあくまでも“おやつ”です。

bisyamon4

※以下、奈良の鹿愛護会公式ツイッターより。
『ご心配いただいた優しい皆様ありがとうございます。
奈良公園の鹿たちは、いつも通り元気に過ごしています。
おいしい草や落ち葉を食べ、今は座ってゆっくり休憩中です。
鹿せんべいは、鹿たちにとっては主食ではなく【おやつ】です。
「鹿が飢えている」「凶暴化している」といったことはありません。』

bisyamon6
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
01 | 2020/02 | 03
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード