fc2ブログ

お灸・温熱・温活教室②

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんにて、
『お灸・温熱・温活教室②』に参加しました。
(※体験

今日は、手でも足でも気になるところにお灸をしていいとのことでした。

onkatsu2-1

三陰交(さんいんこう)と足三里(あしさんり)が人気でした。
ちょっと、手慣れてきて、夢中でお灸しました。
(※写真も撮り忘れました)

靴下が脱げなくて、足は出来なかったけど、
手のひらにある魚際(ぎょさい)のツボを攻めました。
リラックス効果の高いツボだそうです。

たくさんツボのお勉強をしました。

onkatsu2-3

太陽のツボにお灸をすえているところ。

onkatsu2-2

髪の毛が燃えないように気をつけながら・・・
次回は髪留めを持って行かないと!

あっという間に時間が経ってしまいました。
お家でも続けたいと思います♪


おまけ・・・
「邵氏温灸器」。
秘かにみんな“お気に入り”に入れているそうです。

onkatsu1-6

もちろん私も“お気に入り”に入れています。
誰が一番に買うのかな!?

今月の石けん講座

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんでの、
石けん講座が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“酒粕石けん”を作成しました。

スキンケアに定評のある米ぬか油をメインに、
酒粕を使った和の石けんです。

sakekasu-soap5-2-1

「かかとがツルツルになる♪」
「お肌がしっとりする♪」
粕汁が好きとか嫌いとか・・・自然に話も弾みましたね。

sakekasu-soap5-2-2

酒粕を入れると一気にトレースが進みます。

sakekasu-soap5-2-3

ブレンダーを使わず、なめらかな生地の出来上がりです。
酒粕のいい香りに包まれました♪

楽しく安全にをモットーに、
肌に優しい石けん作りを心がけています。
初めての方も大歓迎です!

次回3月22日(日)は、
ミルクティーの石けんを作成します。
紅茶(アールグレー)インフューズドオイルをメインに、
スキムミルクで、保湿効果を高めます。
さらに、ベルガモット精油で香り付けします。
※平日クラスはお休みです。

お申込みはソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんまで。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


おまけ・・・
3月19日(木)・3月20日(金・祝)の二日間、
『わくわく!体験フェア2020@ソレイユ』が開催されます。
(※詳しくはこちら→

sakekasu-soap5-2-4

クラフトの見本も展示されていますよ!

sakekasu-soap5-2-5

この機会に是非♪

紅参と乾姜

高麗人参を蒸して乾燥させたものを『紅参(こうじん)』といいます。

koujin

以前参加したセミナーで、
「高麗人参が滋養強壮にいいからと言って、
普段から元気な人が積極的に食べると、
血圧が上がったり(元気になり過ぎる!)することもあるので、
蒸して乾燥させた“紅参”がおすすめ!」と教えてもらいました。

滋養強壮・疲労回復・免疫力アップなど・・・、
その優れた効果は広く知られています。

ショウガを蒸して乾燥させたものを『乾姜(かんきょう)』といいます。

kankyo

からだを中から温める効果が高いといわれます。
蒸して乾燥したショウガパウダー(食品)は、
手軽に手に入ります。

特に今は、風邪を引いていられない世の中なので、
毎日少しずついただいています。

「早く平穏な日々が訪れますように!」と願いつつ・・・
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
01 | 2020/02 | 03
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード