お灸・温熱・温活教室①
ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんにて、
『お灸・温熱・温活教室①』に参加しました。
体験講座から早二ヶ月・・・
今日から実践です。

冬の養生やお灸の基礎知識について勉強の後、
土台シールを貼り、モグサを乗せる練習をしました。

先生が火を点けながらアドバイスしてくれます。
合谷のツボ。
↓

じんわり熱くなってきます。
↓

モグサを小さく丸めて乗せるのが、簡単なようで難しい!
欲張って大き過ぎると、めっちゃ熱いです。
「上手!上手!うまくなってきましたね!」
先生は褒め上手です♪
慣れてきたところで、二人一組で練習することに・・・
今度は、濡れたガーゼに乗せているので、
熱かったらすぐ外せて安心です。
腰痛点のツボ。
↓

シール式のお灸は楽チンでした。
労宮のツボ(ちょっとズレた)。
↓

最後に秘密の道具が登場!
↓

邵氏温灸器というそうです。

大人気でした!
持ち手があるので、自分で好きなところに当てる事ができます。
みんな欲しくなりましたが、お値段がちょっと高いので考えます。
今日も和気あいあいで、リラックスできました!
また来月も楽しみです♪
『お灸・温熱・温活教室①』に参加しました。
体験講座から早二ヶ月・・・
今日から実践です。

冬の養生やお灸の基礎知識について勉強の後、
土台シールを貼り、モグサを乗せる練習をしました。

先生が火を点けながらアドバイスしてくれます。
合谷のツボ。
↓

じんわり熱くなってきます。
↓

モグサを小さく丸めて乗せるのが、簡単なようで難しい!
欲張って大き過ぎると、めっちゃ熱いです。
「上手!上手!うまくなってきましたね!」
先生は褒め上手です♪
慣れてきたところで、二人一組で練習することに・・・
今度は、濡れたガーゼに乗せているので、
熱かったらすぐ外せて安心です。
腰痛点のツボ。
↓

シール式のお灸は楽チンでした。
労宮のツボ(ちょっとズレた)。
↓

最後に秘密の道具が登場!
↓

邵氏温灸器というそうです。

大人気でした!
持ち手があるので、自分で好きなところに当てる事ができます。
みんな欲しくなりましたが、お値段がちょっと高いので考えます。
今日も和気あいあいで、リラックスできました!
また来月も楽しみです♪