fc2ブログ

田村神社

田村神社に行ってきました。

tamura2

平安時代の名将 坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)公を主祭神とした
全国の田村神社の総本社です。

tamura4
(拝殿)

その昔、滋賀県と三重県の境にある鈴鹿峠に悪鬼が出没し討伐した際、
「今や悪鬼も平定された。この矢の功徳を以て万民の災いを除くこととする。
この矢の落ちた地に私を祀りなさい。」
と言い、矢を放ったといわれます。
亡くなった翌年(812年)、嵯峨天皇の勅命により、この地に本殿が建立されました。

疫病が流行した際にも、嵯峨天皇の勅命により、この地で大祈祷が行われ、
多くの人々が救われたことから、“厄除けの神”として広く知られるようになります。

tamura5

拝殿奥の「厄落し太鼓橋」を渡ると、本殿が見えてきます。

落ちた矢から芽吹いたという「矢竹」。

tamura6
(※上手く撮れてなかった・・・○印のところです。)

本殿

tamura7

本殿手前には「一願成就の清め道」という場所があり、
田村川へと続いています。

tamura8

あまりにも立派な神社で驚きました。
静かでとても素晴らしいところです。

tamura1
(一の鳥居)

住所 : 滋賀県甲賀市土山町北土山469
(※詳しいアクセスはこちら→田村神社HP


おまけ・・・
境内に東海道が通っていて、
歌川広重の『東海道五十三次』「春の雨」で描かれています。

tamura10
(※東海道49番目の土山宿)

その際描かれた「田村川板橋」は台風で流されましたが、
現在は再建され、「海道橋」という名前になっています。

tamura11

甲賀三大佛の十楽寺に行ったのですが、
「本日催事のためお休みします」との貼り紙が・・・
結果、とても素晴らしい神社と出会えて、心満たされました。
十楽寺にはまたの機会に♪
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
09 | 2019/10 | 11
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード