北大路魯山人展
滋賀県立陶芸の森で開催されている特別展
『北大路魯山人 古典復興-現代陶芸をひらく-』に行ってきました。

没後60年。
京都に生まれ、若くして書や篆刻の分野で活躍した魯山人は、
かなりの美食料理家として有名でした。
「器は料理の着物」と称し、作陶に没頭します。
「料理を盛ってこそ器が完成する」という言葉も残しています。
人気漫画『美味しんぼ』の海原雄山(かいばらゆうざん)は、
魯山人がモデルといわれます。
(※作中では孫弟子という設定。)
ポスターにもなっている器「色絵雲錦大鉢」。
↓

その色彩の美しさと造形美に吸い込まれました。
「絵付け上手いな~」って素人として素直に思いました。
いつもより入場料高め(それでも800円!)ですが、
安すぎるくらいです。
バスツアーの団体客も多かったです。
(※団体なら640円!)
秋空が気持ちいい季節です♪
↓

※12月1日(日)まで開催中!
特別料金 : 800円(※入園料は無料)
入園時間 : 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休園日 : 月曜日休館(祝日の場合は翌火曜日)
おまけ・・・
9月30日スタートのNHKの朝ドラ(スカーレット)は信楽が舞台です。
↓

全話(150話)観る自信は無いけれど、チェックしてみます。
信楽は、日本六古窯(ろっこよう)の一つで、
日本最古の焼き物の産地です。
“かおり風景100選”にも選ばれています。
(※以前の記事はこちら→)
『北大路魯山人 古典復興-現代陶芸をひらく-』に行ってきました。

没後60年。
京都に生まれ、若くして書や篆刻の分野で活躍した魯山人は、
かなりの美食料理家として有名でした。
「器は料理の着物」と称し、作陶に没頭します。
「料理を盛ってこそ器が完成する」という言葉も残しています。
人気漫画『美味しんぼ』の海原雄山(かいばらゆうざん)は、
魯山人がモデルといわれます。
(※作中では孫弟子という設定。)
ポスターにもなっている器「色絵雲錦大鉢」。
↓

その色彩の美しさと造形美に吸い込まれました。
「絵付け上手いな~」って素人として素直に思いました。
いつもより入場料高め(それでも800円!)ですが、
安すぎるくらいです。
バスツアーの団体客も多かったです。
(※団体なら640円!)
秋空が気持ちいい季節です♪
↓

※12月1日(日)まで開催中!
特別料金 : 800円(※入園料は無料)
入園時間 : 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休園日 : 月曜日休館(祝日の場合は翌火曜日)
おまけ・・・
9月30日スタートのNHKの朝ドラ(スカーレット)は信楽が舞台です。
↓

全話(150話)観る自信は無いけれど、チェックしてみます。
信楽は、日本六古窯(ろっこよう)の一つで、
日本最古の焼き物の産地です。
“かおり風景100選”にも選ばれています。
(※以前の記事はこちら→)