fc2ブログ

仙草凍

『仙草凍(仙草ゼリー)』。

仙草とは、中国原産のシソ科のハーブで、
中国では生薬として利用されます。

senso1

茎や葉を乾燥させて煮詰めると、デンプンやペクチンが溶け出し、
冷やすと固まることから、
台湾ではスイーツの素材として広く知られます。

senso2

お湯で溶かして、冷蔵庫で固めるだけという『仙草凍粉』。
砂糖が入っているので、苦味がほとんどありません。
ミルクティーに入れると、甘さが気にならないです。

「シャクチリソバ」を乗せてみました。

senso3

白が映える♪

「シナガワハギ」

senso4

すごくいい香り~♪
高級なスイーツに早変わりです。

喉を潤し、熱をさまし、からだを冷やす作用があるそうです。
台湾土産にいただいた『風茹草』にも同じような効果がありました。
台湾の人たちの暑い夏を乗り越える知恵なのでしょうね。
寒い時期にはお湯で溶かして飲むそうです。


おまけ・・・
香港で食べた『亀苓膏(亀ゼリー)』を思い出しました。
亀ゼリーは数種の生薬が入っていて、
黒色は仙草の色です。
記憶が正しければ「正露丸の味!」だったなぁ・・・

ビルの隙間をギリギリに飛ぶ飛行機・・・
返還前の古き良き香港でした。
香港の未来を心配しながら見守っています。

淀川アーバンマルシェ2019~「摘み菜」ってなぁに?~

淀川アーバンマルシェ2019~「摘み菜」ってなぁに?~に参加しました。
(※2018

yodogawa2019-1

絶好の摘み菜日和です♪

今日覚えたい摘み菜たち10種類。

yodogawa2019-12

カワラヨモギ、シナガワハギ、ホウキギクの3種類は覚えていました。
残りの名前が出てこない・・・

メマツヨイグサ

yodogawa2019-2

美しい花です♪
しっかり覚えておこう!

コセンダングサ

yodogawa2019-16

ガガイモ

yodogawa2019-8

ナンキンハゼ

yodogawa2019-11

和ろうそくの素材です。
思い出しました!

イヌホオズキ(毒)

yodogawa2019-14

毒草もしっかり覚えないと!

yodogawa2019-18

カワラヨモギ群生地までやって来ました。

シナガワハギ

yodogawa2019-10

根っこごといただきました。
根付くといいな~♪

1年経っても、いい香りです。

yodogawa2019-17

ホウキギク

yodogawa2019-3

今年は少なくなった!?
来年増えているといいな~♪

yodogawa2019-5

10種類の摘み菜の答え合わせして、
藤井先生お手製の摘み菜茶&摘み菜ビスケットをいただきました♪

yodogawa2019-4

摘み菜ビスケット

yodogawa2019-7

また参加したいと思います♪


おまけ・・・
来年のカレンダーはこれに決まり!

yodogawa2019-6

家に帰って、中を開けたら、ときめきました♪
週めくりカレンダーってのが初めてだけど、
写真と一言がとても素敵なので、頑張ってめくります!

ミョウガ

台風の前に、畑の子たちに支柱を立てたおかげで、
被害は最小限でしたが・・・

支柱のしていなかったシソやミョウガはグニャリと曲がり・・・ショック!

ようやく片付いた頃、ふと根元を見ると・・・
真っ白な花が咲いていました!

myoga2

収穫は遅れてしまいましたが、
花が咲いた直後はまだ食べられます。

myoga3

香りもすごくいい~シャキシャキ美味しかったです♪


おまけ・・・
クコの花も咲いています♪

kukonohana
(※以前の様子→6月13日
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
09 | 2019/10 | 11
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード