fc2ブログ

坪田昌之展

6月17日から福住画廊さんで始まった坪田昌之展を観に行きました。

『Vibrant』。

tsubota1

振動しています。

tsubota2

不思議と“音”を感じました。

tsubota3

ビビットな赤から、真っ黒(まるで墨!)まで。

tsubota4

幾何学的な世界にどっぷりとハマりました。

この機会に是非♪

7月6日(土)まで開催中!
※11:00-18:00(土曜11:00-15:00) 日祝日休廊

青シソシロップ

『青シソシロップ』を作りました。

毎年、「赤シソ」で作りますが、今年は「青シソ」に挑戦!

aoshiso1

キレイな琥珀色♪

aoshiso2

さっぱり美味しい♪

今年から育て始めた「青シソ」は、
ほとんどほったらかしだけど、どんどん育ちます♪

aoshiso3

“鰹のたたき”にもたっぷりと!

aoshiso4

先日の“まなごの里”で根ごと摘んだ「赤シソ」。

akashiso01

どんどん増えてくれるはず・・・楽しみです♪

摘み菜遠足~畝傍山(まなごの里)~

畝傍山(うねびやま)麓にある『まなごの里』に行ってきました。

摘み菜講座が中止になったので、
「自主学習しよう!」ってことになりました。

以前、平谷先生と来たところで、
Uさんが会員になって、案内してくれました。
(※年会費2,400円。会員と同伴の場合は1回毎200円(協力金)。)

ミョウガの群生。

manago8

ミョウガはまだ出来てなかったけど、
若葉を食べると、ミョウガの味!
「いくらでも摘んで行っていいよ!」
管理人さんの一言があったので、少しいただきました♪

フキの群生。

manago3

ノビルもいっぱいありましたが、
誰もスコップを持って来なかったので、
茎の部分だけ摘みました。

キンカンは、手の届かない高い所には、まだまだたくさんありました。

manago1

背伸びしてようやく3個ゲット!
甘くて美味しかったです♪

桑の実は残念ながら終わりでした。

manago5

葉っぱは乾燥させて、お茶にする予定♪

kuwanoha

サンショウの実はまだ・・・

manago2

アケビの実もまだ・・・熟成まで待たないと!

manago7

お弁当を食べてから、畝傍山にも登りました。

manago9

大和三山のひとつ。
万葉集が添えられていて、古い歴史を感じました。

山上には、“ヤマモモ”がたくさん生っているけど、
またまた背が届かない高いところでした。
鳥さんの物ですね。

摘み菜仲間であり、先輩方の指導の下、
楽しく摘み菜しました。

「定期的に来ようね!」
「次回は秋やね!」
甘南備山も楽しかったね!」

私は“ごまめ”なので、皆さんに連いて行きます♪
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
05 | 2019/06 | 07
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード