大池寺(仏足石)
大池寺に行ってきました。

開基は行基菩薩。
天平14年(742年)、日照りに苦しむ農民のため、
“心”という形に4つの池を掘り、
その中央に寺を建立したといわれます。

御本尊は「釈迦如来坐像」。
こんな間近で拝ませていただけるなんて!
素晴らしかったです。
(※写真撮影可)
小堀遠州作として伝えられる「蓬莱庭園」。
↓

サツキの時期に・・・と思っていましたが、
新緑の美しさに大満足しました♪
仏足石もあります。
↓

本堂傍らの仏足堂内に安置されています。
↓

住所 : 滋賀県甲賀市水口町名坂1168
拝観時間 : 9時~17時
拝観料金 : 400円
◆甲賀三大佛◆
櫟野寺・・・薬師如来坐像(現在)
大池寺・・・釈迦如来坐像(過去)
十楽寺・・・阿弥陀如来座像(未来)
おまけ・・・
同じく、行基菩薩が開創した林昌寺。
仏足石や「法林の庭」(重森三玲作)・・・見所のあるお寺でした。
こちらも例年より遅い開花だそうです。

開基は行基菩薩。
天平14年(742年)、日照りに苦しむ農民のため、
“心”という形に4つの池を掘り、
その中央に寺を建立したといわれます。

御本尊は「釈迦如来坐像」。
こんな間近で拝ませていただけるなんて!
素晴らしかったです。
(※写真撮影可)
小堀遠州作として伝えられる「蓬莱庭園」。
↓

サツキの時期に・・・と思っていましたが、
新緑の美しさに大満足しました♪
仏足石もあります。
↓

本堂傍らの仏足堂内に安置されています。
↓

住所 : 滋賀県甲賀市水口町名坂1168
拝観時間 : 9時~17時
拝観料金 : 400円
◆甲賀三大佛◆
櫟野寺・・・薬師如来坐像(現在)
大池寺・・・釈迦如来坐像(過去)
十楽寺・・・阿弥陀如来座像(未来)
おまけ・・・
同じく、行基菩薩が開創した林昌寺。
仏足石や「法林の庭」(重森三玲作)・・・見所のあるお寺でした。
こちらも例年より遅い開花だそうです。