スイバ
『スイバ』。

その酸味から、「酸い葉」が語源になっているとのことです。
前回の摘み菜講座で、初めて食しました。
「ジャムにしたら美味しいよ!」って教えていただいたので、
早速作ってみました♪
↓

見た目は岩のり!?
ジャムにすると、ほどよい酸味がすごく美味しい!
ルバーブのような感じでした♪
※シュウ酸を多く含むので、生食&食べ過ぎには注意が必要です。
英名は「Sorrel(ソレル)」、仏名は「Oseille(オゼイユ)」。
フランスでは、“フレンチ・ソレル”とも呼ばれ、
マイルドに品種改良されたものだそうです。

日本では、土手や畦地など身近なところに自生しています。
見分け方は、葉の根元が尖っていること!
↓

季節のジャムの仲間入り決定!
また、探しに行こうっと♪

その酸味から、「酸い葉」が語源になっているとのことです。
前回の摘み菜講座で、初めて食しました。
「ジャムにしたら美味しいよ!」って教えていただいたので、
早速作ってみました♪
↓

見た目は岩のり!?
ジャムにすると、ほどよい酸味がすごく美味しい!
ルバーブのような感じでした♪
※シュウ酸を多く含むので、生食&食べ過ぎには注意が必要です。
英名は「Sorrel(ソレル)」、仏名は「Oseille(オゼイユ)」。
フランスでは、“フレンチ・ソレル”とも呼ばれ、
マイルドに品種改良されたものだそうです。

日本では、土手や畦地など身近なところに自生しています。
見分け方は、葉の根元が尖っていること!
↓

季節のジャムの仲間入り決定!
また、探しに行こうっと♪