fc2ブログ

興福寺 中金堂

興福寺(世界遺産)に行ってきました。

chukondo4

710年、平城遷都とともに藤原氏の氏寺として創建されました。
東金堂(国宝)、五重塔(国宝)、南円堂(重文)、
北円堂(国宝)、三重塔(国宝)、(※西金堂は焼失)・・・
巨大な勢力を誇った法相宗の大本山です。
(※南円堂は西国観音霊場第9番札所です)

伽藍の中核である中金堂は、焼失と再建を繰り返し、
享保2年(1717年)に焼失してからは仮講堂でしたが、
約300年振りに復興されることとなりました。

chukondo1

金箔を貼り直したご本尊の釈迦如来坐像を真ん中に
脇侍は薬王・薬上菩薩立像(重文)、
大黒天立像(重文)・厨子入り吉祥天倚像(重文※通常非公開)
四方に四天王像(国宝)が安置されています。
高僧たちを描いた「法相柱」も復元されました。

chukondo2
(※堂内は撮影禁止)

10月7日からの5日間、落慶法要が営まれ、
10月20日より一般参拝が始まりました。

chukondo3

早朝だったので、並ばず入る事ができましたが、
納経所には既に列ができていました。

拝観時間 : 9時~17時(※最終受付16時45分)
拝観料 : 500円

今回の中金堂落慶に合わせて、
興福寺から罹災等により流出した寺宝
“帝釈天立像(根津美術館所蔵)”が里帰り!
“梵天立像”と併せて今回限りの再会です。
(※11月15日(木)まで)

国宝館へ移動です。

前回入ったのは4年前・・・少し配置換えされたようです。
“帝釈天立像”と“梵天立像(重文)”は、
共に13世紀初頭の仏師・定慶作です。
毎回、国宝の数には圧倒されます。
(※別途拝観料が必要です)


おまけ・・・

久々に“鹿せんべい”をあげました♪

chukondo5

バンビは、まだ食べないのかな・・・

chukondo6
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
10 | 2018/11 | 12
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード