スパイスを知ろう!~スパイスの魅力発見~②
大阪商業大学のカルチャー講座
『スパイスを知ろう!~スパイスの魅力発見~』に参加しました。
ハウス食品のスパイスマスターの先生に
テーマ毎に3回に渡って教えていただきます。
(※第一回目)
第二回目は、「世界にひとつだけのカレーパウダーを作ろう」。
カレーパウダー作りと試食です。
スパイスの女王「カルダモン」。
鞘の中にある種子に、香りが閉じ込められています。
↓

ホールもパウダーも基本丸ごと使います。
爽やかな香りは、中から外に漏れてきます。
チャイには欠かせないハーブのひとつです。
「ターメリック」。
↓

カレーの色の素です。
「サフラン」は高価なハーブなので、
ターメリックライスがおすすめだそうです。
ただし、パエリアやブイヤベースなど、
上品で繊細な味は「サフランで!」とのことでした。
本日のスパイスは、「クミン」・「コリアンダー」・「カルダモン」・
「シナモン」・「ターメリック」・「レッドペパー」の6種類。

ひとつずつ調合し、“Myカレーパウダー”が出来上がりました!
グループで、味見し合いました。
4種4様なカレーパウダー・・・私はシナモンが多めです。
ハウスさんのロングセラーなお菓子「とんがりコーン」に
カレーパウダーを振りかけて食べました。
↓

まずはそのままで、次にカレーパウダーをかけて・・・
そんなに食べないだろうと思っていたら、止まらない!
すごく美味しかったです♪
ポタージュスープもカレー風味にしていただきました。
作ったカレーパウダーは、1~2週間熟成させるので、
次回の講座の頃には、食べようと思います♪
『スパイスを知ろう!~スパイスの魅力発見~』に参加しました。
ハウス食品のスパイスマスターの先生に
テーマ毎に3回に渡って教えていただきます。
(※第一回目)
第二回目は、「世界にひとつだけのカレーパウダーを作ろう」。
カレーパウダー作りと試食です。
スパイスの女王「カルダモン」。
鞘の中にある種子に、香りが閉じ込められています。
↓

ホールもパウダーも基本丸ごと使います。
爽やかな香りは、中から外に漏れてきます。
チャイには欠かせないハーブのひとつです。
「ターメリック」。
↓

カレーの色の素です。
「サフラン」は高価なハーブなので、
ターメリックライスがおすすめだそうです。
ただし、パエリアやブイヤベースなど、
上品で繊細な味は「サフランで!」とのことでした。
本日のスパイスは、「クミン」・「コリアンダー」・「カルダモン」・
「シナモン」・「ターメリック」・「レッドペパー」の6種類。

ひとつずつ調合し、“Myカレーパウダー”が出来上がりました!
グループで、味見し合いました。
4種4様なカレーパウダー・・・私はシナモンが多めです。
ハウスさんのロングセラーなお菓子「とんがりコーン」に
カレーパウダーを振りかけて食べました。
↓

まずはそのままで、次にカレーパウダーをかけて・・・
そんなに食べないだろうと思っていたら、止まらない!
すごく美味しかったです♪
ポタージュスープもカレー風味にしていただきました。
作ったカレーパウダーは、1~2週間熟成させるので、
次回の講座の頃には、食べようと思います♪