砂糖のお話&映画鑑賞会
ロコキッチンの島田先生主催イベント
『砂糖のお話&映画鑑賞会』に参加しました。
映画のタイトルは、『あまくない砂糖の話』。
「1日ティースプーン40杯の砂糖を60日間摂取するとどうなるのか?」という
自分の体を実験台にしたドキュメンタリー映画です。
(※以下ネタばれあり)

(※2015年オーストラリア製作 ・ 2016年日本公開)
まず、専門家とチームを組むことから始めました。
弁護士で作家(チームリーダー)、医師(血液検査)、栄養士(栄養管理)、
健康管理(カウンセリング)の4名です。
お菓子やジャンクフードは食べないこと、
必ず低脂肪を選ぶこと、
運動を減らさない(いつも通りジョギングや筋トレを行う)など、
基本ルールを作って実験スタート!
朝食は、シリアル・低脂肪ヨーグルト・りんごジュースにしました。
砂糖を計算すると・・・なんと20杯分に!
1日目から驚愕の数字を見せつけられました。

18日目の血液検査で、肝細胞が壊れて脂肪まみれになっていました。
ハイになったり落ち込んだりと、精神面にも異常が出てきだしました。
肝機能の低下により吹き出物ができたり、どんどん弱って行く様子・・・
途中、肥満大国アメリカに乗り込んでいきます。
コカ・コーラの代わりに推奨している“スムージー”を飲むことに!
カップには「果物と天然原料のみ使用。健康にコミットします。」の文字があり、
苦笑いするデイモン。
1杯に129グラム(34杯分)の砂糖が入っていました!
コカ・コーラもスムージーも砂糖の量は変わらないのです。
手軽に食べられる栄養補助食品や濃縮還元ジュースなども要注意ですね。
『給食革命』を観た時も衝撃だったけれど、
子供たちの未来について色々考えさせられる映画でした。
興味のある方は是非DVDで!
映画鑑賞の後は、島田先生お手製のランチタイム♪
↓

メニューは、夏野菜たっぷり!玄米ベジカレー&砂糖を使わないスイーツ。

初めて食べた「花オクラ」!
↓

エディブルフラワーです。
ほんのり甘く感じるやさしい味でした。
先生のお庭から来た「白イチヂク」は大人気でした。
皮ごといただきましたよ♪
↓

レモングラスティーをいただきながら、
お砂糖のお話を再び!たくさんの質問も飛び交いました。
また次回も参加したいです♪
おまけ・・・
先々週、ハーブ園で咲いていた「花オクラ」。

空に向かって真っすぐ伸びていく姿は、
エネルギーに満ちていました。
ビタミンやミネラルが豊富って書いてありました。
↓
『砂糖のお話&映画鑑賞会』に参加しました。
映画のタイトルは、『あまくない砂糖の話』。
「1日ティースプーン40杯の砂糖を60日間摂取するとどうなるのか?」という
自分の体を実験台にしたドキュメンタリー映画です。
(※以下ネタばれあり)

(※2015年オーストラリア製作 ・ 2016年日本公開)
まず、専門家とチームを組むことから始めました。
弁護士で作家(チームリーダー)、医師(血液検査)、栄養士(栄養管理)、
健康管理(カウンセリング)の4名です。
お菓子やジャンクフードは食べないこと、
必ず低脂肪を選ぶこと、
運動を減らさない(いつも通りジョギングや筋トレを行う)など、
基本ルールを作って実験スタート!
朝食は、シリアル・低脂肪ヨーグルト・りんごジュースにしました。
砂糖を計算すると・・・なんと20杯分に!
1日目から驚愕の数字を見せつけられました。

18日目の血液検査で、肝細胞が壊れて脂肪まみれになっていました。
ハイになったり落ち込んだりと、精神面にも異常が出てきだしました。
肝機能の低下により吹き出物ができたり、どんどん弱って行く様子・・・
途中、肥満大国アメリカに乗り込んでいきます。
コカ・コーラの代わりに推奨している“スムージー”を飲むことに!
カップには「果物と天然原料のみ使用。健康にコミットします。」の文字があり、
苦笑いするデイモン。
1杯に129グラム(34杯分)の砂糖が入っていました!
コカ・コーラもスムージーも砂糖の量は変わらないのです。
手軽に食べられる栄養補助食品や濃縮還元ジュースなども要注意ですね。
『給食革命』を観た時も衝撃だったけれど、
子供たちの未来について色々考えさせられる映画でした。
興味のある方は是非DVDで!
映画鑑賞の後は、島田先生お手製のランチタイム♪
↓

メニューは、夏野菜たっぷり!玄米ベジカレー&砂糖を使わないスイーツ。

初めて食べた「花オクラ」!
↓

エディブルフラワーです。
ほんのり甘く感じるやさしい味でした。
先生のお庭から来た「白イチヂク」は大人気でした。
皮ごといただきましたよ♪
↓

レモングラスティーをいただきながら、
お砂糖のお話を再び!たくさんの質問も飛び交いました。
また次回も参加したいです♪
おまけ・・・
先々週、ハーブ園で咲いていた「花オクラ」。

空に向かって真っすぐ伸びていく姿は、
エネルギーに満ちていました。
ビタミンやミネラルが豊富って書いてありました。
↓

リバーシブルハット
パッチワーク&ソーイングのぱく先生の
『リバーシブルハット』作りに参加しました。
ミシン掛けは学生の時以来!ドキドキです。
先ずは生地選び。
シックな生地中心にセレクトしていただきました。

オリジナル型紙から、切り出していきます。
心配そうに見つめる先生。
↓

裁断は意外と得意です。
昔からハサミが大好きで、何でも切り抜く癖があり、
親にもよく怒られました。
編み物は好きだけど、縫い物(ミシン)は苦手です。
今時のミシンは進化していて、速度もゆっくりに、
幅も書いてあるので、そこに合わせて縫えばいいので、
怖くありませんでした。

自然と慣れて来ました。

だんだん帽子の形になっていくのに励まされ、
楽しくなってきました♪
↓

帽子のデザインに一目惚れして、勢いで申し込んでしまいましたが・・・
私にでも2時間ちょっとで出来ましたよ!

リバーシブルでかわいい♪

次回から、秋バージョンになるそうですよ!
また、作ってみたいと思います♪
『リバーシブルハット』作りに参加しました。
ミシン掛けは学生の時以来!ドキドキです。
先ずは生地選び。
シックな生地中心にセレクトしていただきました。

オリジナル型紙から、切り出していきます。
心配そうに見つめる先生。
↓

裁断は意外と得意です。
昔からハサミが大好きで、何でも切り抜く癖があり、
親にもよく怒られました。
編み物は好きだけど、縫い物(ミシン)は苦手です。
今時のミシンは進化していて、速度もゆっくりに、
幅も書いてあるので、そこに合わせて縫えばいいので、
怖くありませんでした。

自然と慣れて来ました。

だんだん帽子の形になっていくのに励まされ、
楽しくなってきました♪
↓

帽子のデザインに一目惚れして、勢いで申し込んでしまいましたが・・・
私にでも2時間ちょっとで出来ましたよ!

リバーシブルでかわいい♪

次回から、秋バージョンになるそうですよ!
また、作ってみたいと思います♪