技を極める
京都国立近代美術館で開催されている企画展
『技を極める~ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸~』に行ってきました。

ダイヤモンド商で宝石細工職人のアルフレッド・ヴァン クリーフと、
宝石商の娘エステル・アーペルとの出会いから生まれた「ヴァン クリーフ&アーペル」。
1906年、パリ ヴァンドーム広場で創業し、今日に至ります。
(※日本公式HPはこちら→。)
展覧会は、年に1回(1カ国・1都市・1美術館)と決められていて、
今年の会場に選ばれたのは、日本の京都!
ロケーションも平安神宮大鳥居の隣です。
↓

会期間が長かったので、後回しにしていましたが、
気付けば残り10日・・・真夏の京都へGO!
会場内は照明を落としてあり、
ガラスケースに入ったジュエリーが浮かび上がっているようでした。
動植物がモチーフになった作品が多かったです。
セージのブレスレット、ユーカリの種のクリップ・・・、
特に鳥がモチーフの物が多かったので、
個人的には盛り上がりました♪
↓

細かい細工にため息が出るほど魅せられました。
“バレリーナシリーズ”も良かったです。
撮影スポットにもピックアップされていましたよ!
↓

本物はキラキラです☆
表から爪の部分を見せない特殊な技術で、
宝石の輝きを更に強調しているようでした。
マリー・アントワネットの「首飾り事件」に出てくるようなネックレス、
マリリン・モンローの「紳士は金髪がお好き」 に出てくるようなネックレス、
「Diamonds are a girl's best friend♪」の曲が頭の中で流れてきました。
“まばゆい”という言葉は、「こういう時に使うのね!」なんて思いながら・・・
なかなか貴重な体験でした。
※8月6日(日)まで開催中!
開館時間 : 9時30分~17時、金・土曜~21時まで。(※入館は閉館の30分前)
料金 : 一般1,500円、大学生1,100円、高校生600円、中学生以下無料。
『技を極める~ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸~』に行ってきました。

ダイヤモンド商で宝石細工職人のアルフレッド・ヴァン クリーフと、
宝石商の娘エステル・アーペルとの出会いから生まれた「ヴァン クリーフ&アーペル」。
1906年、パリ ヴァンドーム広場で創業し、今日に至ります。
(※日本公式HPはこちら→。)
展覧会は、年に1回(1カ国・1都市・1美術館)と決められていて、
今年の会場に選ばれたのは、日本の京都!
ロケーションも平安神宮大鳥居の隣です。
↓

会期間が長かったので、後回しにしていましたが、
気付けば残り10日・・・真夏の京都へGO!
会場内は照明を落としてあり、
ガラスケースに入ったジュエリーが浮かび上がっているようでした。
動植物がモチーフになった作品が多かったです。
セージのブレスレット、ユーカリの種のクリップ・・・、
特に鳥がモチーフの物が多かったので、
個人的には盛り上がりました♪
↓

細かい細工にため息が出るほど魅せられました。
“バレリーナシリーズ”も良かったです。
撮影スポットにもピックアップされていましたよ!
↓

本物はキラキラです☆
表から爪の部分を見せない特殊な技術で、
宝石の輝きを更に強調しているようでした。
マリー・アントワネットの「首飾り事件」に出てくるようなネックレス、
マリリン・モンローの「紳士は金髪がお好き」 に出てくるようなネックレス、
「Diamonds are a girl's best friend♪」の曲が頭の中で流れてきました。
“まばゆい”という言葉は、「こういう時に使うのね!」なんて思いながら・・・
なかなか貴重な体験でした。
※8月6日(日)まで開催中!
開館時間 : 9時30分~17時、金・土曜~21時まで。(※入館は閉館の30分前)
料金 : 一般1,500円、大学生1,100円、高校生600円、中学生以下無料。
ロータスティーのワークショップ
咲くやこの花館の夏休み限定イベント
『ロータスティー(蓮茶)のワークショップ』に参加しました。

セルフチェックシートに記入後、
中医学の先生に弁証していただきます。
現在の体調がわかったところで、
食べ物や生活習慣についてのアドバイスを受けました。
“赤いもの”を食べるように言われました。
↓

疲労効果の高い「蓮茶」をベースに
「ハイビスカス」(赤いもの)などをブレンドした薬膳茶。
↓

「ナツメ」と「クコの実」(赤いもの)は、薬膳茶にも入っていますが、
直に注いで丸ごと食べました。
↓

夏におすすめの冷たい「緑豆のおしるこ」と一緒に♪
↓

二煎目は「レモングラス」をプラス。
↓

先生の庭で朝摘んできたもので、
香りがすごく良かったです♪
レモングラスが美味しいと感じるのは、
疲れている証拠だと言われましたが・・・。

ワンコインで大満足です♪
夏休みワークショップは、まだ始まったばかりです。
いずれも500円ポッキリ!(※入園料別途必要です)
興味のある方はHPをチェックしてみてくださいね!
おまけ・・・
「サガリバナ」の季節です。
↓

ひとつだけ残っていました。
↓

今年も『夜間特別観覧』が企画中だそうですよ!
『ロータスティー(蓮茶)のワークショップ』に参加しました。

セルフチェックシートに記入後、
中医学の先生に弁証していただきます。
現在の体調がわかったところで、
食べ物や生活習慣についてのアドバイスを受けました。
“赤いもの”を食べるように言われました。
↓

疲労効果の高い「蓮茶」をベースに
「ハイビスカス」(赤いもの)などをブレンドした薬膳茶。
↓

「ナツメ」と「クコの実」(赤いもの)は、薬膳茶にも入っていますが、
直に注いで丸ごと食べました。
↓

夏におすすめの冷たい「緑豆のおしるこ」と一緒に♪
↓

二煎目は「レモングラス」をプラス。
↓

先生の庭で朝摘んできたもので、
香りがすごく良かったです♪
レモングラスが美味しいと感じるのは、
疲れている証拠だと言われましたが・・・。

ワンコインで大満足です♪
夏休みワークショップは、まだ始まったばかりです。
いずれも500円ポッキリ!(※入園料別途必要です)
興味のある方はHPをチェックしてみてくださいね!
おまけ・・・
「サガリバナ」の季節です。
↓

ひとつだけ残っていました。
↓

今年も『夜間特別観覧』が企画中だそうですよ!