fc2ブログ

アーティチョーク

『アーティチョーク』。

古代ギリシャより、葉は薬用として利用され、
肝臓の働きを高め、解毒を促すといわれます。

artichoke tea

葉に含まれるポリフェノール“シナリン”の苦味質が強肝成分で、
独特の苦みがあります。
ベトナムでは、お酒を飲んだ後に飲むハーブティーとして
広く知られています。
二日酔いも防げるのだとか・・・。

カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルが豊富で、
消化促進や血中コレステロール値を下げるなど、
ダイエット効果が期待されています。

苦味が気になる方は、ペパーミントとのブレンドがおすすめです。
ペパーミントの香りが爽やかでスッキリしますよ!

アーティチョークの花。

artichoke

花の直径約10cm、背丈は150cm以上あります。
初めてみた時は、身長を優に超える高さに驚きました。

※食用は、花が咲く前のやわらかい蕾部分です。
※キク科アレルギーの方は飲食できません。

今月の石けん講座

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんでの、
石けん講座が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“柿渋石けん”を作成しました。

夏らしいさっぱりとしたごま油をメインに、
加齢臭に効果があると話題の柿渋を使った石けんです。

柿渋の色が濃く出るので、レッドパームオイルを使いました。

kakishibu-soap4-7

柿渋液を入れていくと・・・
みるみる真っ黒に!

kakishibu-soap4-9

出来上がりは茶色。

kakishibu-soap4-1

柿渋は、抗菌効果が高く、雑菌の増殖を防ぐといわれます。
(※加齢臭の元となる“ノネナール”の発生を防ぐ。)

とあるスーパーの「男の夏!最強!制汗!デオドラントコーナー」にも
柿渋石けんがありましたよ!

kakishibu-soap4-5

今月2回目のYさん。

kakishibu-soap4-10

今日は緊張も無く、サクサクと作業が進みました。
いずれは家で一人で作ってみたいそうです。
それまでは色んな石けんを作ります!とのことでした。

楽しく安全にをモットーに、
肌に優しい石けん作りを心がけています。
初めての方も大歓迎です!

次回9月19日(火)・24日(日)は、
オレンジフラワーの香る石けんを作成します。
オレンジフラワーインフューズドオイルをメインにした
白とオレンジの紙吹雪石けん(コンフェッティソープ)です。
精製水の代わりにオレンジフラワーウォーター、
オプションでネロリの精油で香り付けをします。
(※ネロリ=オレンジフラワー)
※ネロリの精油を使うため、材料費別途500円いただきます。
※7月・8月はお休みです。

詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

ヘレンド展

大阪市立東洋陶磁美術館で開催されている特別展
『ハンガリーの名窯~ヘレンド~』に行ってきました。

herend1

1826年、ハンガリー南西部の小さな村ヘレンドで誕生し、
やがて、オーストリア帝室・ハンガリー王国御用達窯となります。

1851年、ロンドン万国博覧会にて、
ヴィクトリア女王からディナーセットの注文を受けたことから、
高い評価を受けることとなります。

「ヴィクトリア」シリーズ。(6人用ディナーセッティング)

herend5
(※撮影可のエリア)

英国風アレンジで、中央に庭園で育てられた花々を飾るスタイル。

herend3
(※撮影可のエリア)

「牡丹とアポニー・グリーン」シリーズ。(4人用ティータイムセッティング)

herend4

中国皇帝の色“黄色”の花のオブジェを中心としたシノワズリースタイル。

作品の中でも中国の影響を強く受けていて、
東洋的デザインが多数みられました。
日本の有田焼を取り入れたデザインもありました。

特に印象に残っているのが「蜥蜴の飾りのティーセット」。
中国清朝の蜂の巣をモチーフにした磁器を手本とした
レースのような透かし模様の細やかな作りと、
鮮やかなブルーに魅了されました。

約230点の作品は見応え充分ですよ!
時間のある方は、展示室すぐのビデオもおすすめします。

大阪市立東洋陶磁美術館にて7/30(日)まで開催中!
9:30-17:00(入館は16:30まで)
毎週月曜日休館


おまけ・・・
1階入口にある「喫茶 サロン」にて、
ヘレンドフェア(ケーキセット)が同時開催されています。

herend2

期間中、ヘレンドのカップ&ソーサーでいただけます。
「ウィーンの薔薇」シリーズでした。
とても贅沢で優雅な時間♪
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
05 | 2017/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード