fc2ブログ

快慶展

奈良国立博物館で開催されている特別展
快慶展~日本人を魅了した仏のかたち~』へ行ってきました。

kaikei1

鎌倉時代の仏師「運慶」・「快慶」・・・
一度は耳にした事のある名前だと思います。
「康慶(こうけい)」を中心にした“慶派”とよばれる奈良仏師で、
実子である「運慶」とは違い、「快慶」には地位がありませんでした。

熱心な阿弥陀信仰者として、造仏に臨んでいたこともあり、
地位を求めていなかったといわれます。
晩年は、地位を与えられますが、
未だに謎の部分が多いのだそうです。
(※詳しくは、読売テレビのHPをどうぞ→快慶の特設ページ
会場でも、2ヶ所で上映されています。

阿弥陀如来立像のお姿は、本当に素晴らしいの一言!
縦に二つ折りのパンフレットも良かったです。

kaikei6

ドレープ感が半端なくて、吸い込まれます。
時代によって、ドレープが変わっていく様子も
興味深かったです。
(※第6章あたりで説明がありました。)

京都・奈良を中心に、遠くはアメリカ(メトロポリタン美術館)から
快慶の作品が一堂に集められました。
見応え充分でした!

出口に撮影スポットがあります。
東大寺 金剛力士像の頭部(原寸大)。

kaikei2

幼少期に奈良で暮らしたことのある私にとっては、
東大寺の仁王像(金剛力士像)が、とても身近な感じでした。
写生会の題材のひとつだったような・・・
(※たぶん、今は人が多過ぎて無理でしょう!)

一説には、阿形像が快慶作だそうです。
花祭り(仏生会)』でも行きましたが、
再び拝みに行きました。

kaikei3

迫力はもちろんですが、ここでもドレープ感はすごいです!

安倍文殊院で観た「渡海文殊群像(国宝)」は、パネルだけの出陣でした。

kaikei7

とても素晴らしいので、興味のある方は是非!
近くで鑑賞できますよ♪

※『快慶展』は、6月4日(日)まで開催中!

場所 : 奈良国立博物館
時間 : 9:30~17:00、金・土は~19:00まで。(※いずれも最終入場は閉場30分前)
料金 : 1,500円


おまけ・・・
東京では、秋に『運慶展』が開催されます。

kaikei4

弓弦羽(ゆづるは)神社

香雪美術館のすぐお隣に『弓弦羽(ゆづるは)神社』があります。

yuzuruha1

社伝によると849年創建、神功皇后ゆかりの神社として
長い歴史を誇ります。
この地に弓矢や甲冑を納めたことより、「弓弦羽岳」と名付けられ、
(※後の「六甲山」)、熊野三大神をお祀りしたといわれます。

yuzuruha2

熊野三山と同じ“八咫烏(やたがらす)”がシンボルです。
手水舎は自動センサー付き!

yuzuruha4

御影石のサッカーボールが奉納されています。

yuzuruha3

サッカーの聖地として知られる他にも、
「この名前何か・・・」って思ったら、羽生結弦選手のファンの聖地らしいです。

きっかけは、ファンが送った御守で、
その存在を知った羽生選手自身も絵馬を奉納しました。
更にファンによってSNSで拡散され、
ソチで金メダルを獲ったことから、
参拝者は20倍(1日1,000人)になったとか・・・。
その後、羽生選手は再び絵馬を奉納されたそうですよ!

「あのサルコーはもっと点数高かったはずやわ!」という
後ろを歩いていたご婦人の会話で納得しました。

緑いっぱいのとても素敵な神社だったので、
次回はご朱印帳持参で来たいと思います♪

わんこにもやさしい♪

yuzuruha6

香雪美術館

『没後40年 熊谷守一展~お前百まで わしゃいつまでも~』に行ってきました。

kosetsu2

自身が猫を飼っていたことから、猫の作品が多かったです。
伸びやかな表情が印象的でした。
花や動物、昆虫といった自然の作品は、
独特のタッチで描かれていて、見ようによってはそう見えるのか・・・
不思議な感じがしました。

初期の作品「蝋燭」なんかは、引き込まれるくらいの絵力!
水彩や油絵の他、書もあり、色々楽しむことができました♪

今回招待券をいただいて、初めて訪れた香雪美術館

kosetsu1

非公開の建物は、国の重要文化財に指定されているだけあって、
なんとも立派な塀が続いています。
年に数回ある特別庭園見学会で、外観はお披露目されているそうです。
応募してみようかな♪

前庭も素敵です♪

kosetsu3
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
03 | 2017/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード