アレッポの石けん
オリーブオイルとローレル(月桂樹)オイルでできた
シリアの都市アレッポ産の手作り石けん『アレッポの石けん』。

その歴史は古く、約1000年前からといわれます。
3昼夜窯で焚き、熟成させる方法も当時の作り方で、
日本でも根強い人気がある石けんです。
「アレッポ陥落で、もう手に入らなくなるのか!?」という内容の新聞記事。
↓

そんな中、こんな別の記事を発見しました!
↓
『~アレッポからトルコに石鹸工場移転のお知らせ~
アレッポの石鹸職人達の多くは、避難し難民となり、
シリア国境に近いトルコの街に石鹸工場を借りて移住しました。
現在のトルコの工場は、アレッポと気候などの環境が変わらず、
石鹸等の製造に必要な原料は、アレッポ産の石鹸の原料と差がなく、
アレッポ産と同様の品質の石鹸製造が可能な環境です。
昨年、工場視察し、石鹸製造に係る環境を確認しております。
製造には何ら影響はない環境と認識しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、平和で民主的なシリアになることを望んでおり、
再びシリアで石鹸が作られる日が来ることを願っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
売上の一部をトルコに非難しているシリア難民の医療支援になっております。』
久しぶりに購入しました。
独特の香りはとても懐かしい感じがしました。
石けん講座でも人気な「ローレル石けん(アレッポもどき)」は、
来年も作ることができそうです♪
(※2014・2015・2016)
シリアの都市アレッポ産の手作り石けん『アレッポの石けん』。

その歴史は古く、約1000年前からといわれます。
3昼夜窯で焚き、熟成させる方法も当時の作り方で、
日本でも根強い人気がある石けんです。
「アレッポ陥落で、もう手に入らなくなるのか!?」という内容の新聞記事。
↓

そんな中、こんな別の記事を発見しました!
↓
『~アレッポからトルコに石鹸工場移転のお知らせ~
アレッポの石鹸職人達の多くは、避難し難民となり、
シリア国境に近いトルコの街に石鹸工場を借りて移住しました。
現在のトルコの工場は、アレッポと気候などの環境が変わらず、
石鹸等の製造に必要な原料は、アレッポ産の石鹸の原料と差がなく、
アレッポ産と同様の品質の石鹸製造が可能な環境です。
昨年、工場視察し、石鹸製造に係る環境を確認しております。
製造には何ら影響はない環境と認識しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、平和で民主的なシリアになることを望んでおり、
再びシリアで石鹸が作られる日が来ることを願っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
売上の一部をトルコに非難しているシリア難民の医療支援になっております。』
久しぶりに購入しました。
独特の香りはとても懐かしい感じがしました。
石けん講座でも人気な「ローレル石けん(アレッポもどき)」は、
来年も作ることができそうです♪
(※2014・2015・2016)