伊吹薬草の里文化センター
岐阜県と滋賀県の県境にそびえる伊吹山の麓にある
伊吹薬草の里文化センターへ行ってきました。

伊吹山には、織田信長がポルトガル宣教師に
薬草園を開かせたという逸話があり、
ヨーロッパから薬草を移植したとされています。

伊吹山の貴重な薬草を守り、薬草の歴史を発信するために
設立された伊吹薬草の里文化センターでは、
山頂のお花畑より1ヶ月程早く見頃を迎えるといわれます。
(※温度差は約10度あるそうです。)
イブキジャコウソウが満開です♪
↓

4輪だけ咲いていたエゾフウロ。
↓

トモエソウ
↓

コオニユリは1輪だけ咲いていました!
↓

ヤブカンゾウ
↓

ハーブのコーナーでは、オレガノの花が満開で、
辺り一面良い香りが充満していました♪
↓

タイムは数種類あり、いずれも満開!
シルバータイム
↓

正直、もう少し整理して欲しいなぁ・・・
名前がわからな過ぎました。
いつか伊吹山に登ることも考えて、
伊吹山の植物の本で勉強します。
↓

※JR東海道本線近江長岡駅~湖国バスジョイ伊吹駅下車。
(※バスの本数が少ないので注意が必要です。)
・・・帰りは50分歩きました・・・
伊吹薬草の里文化センターへ行ってきました。

伊吹山には、織田信長がポルトガル宣教師に
薬草園を開かせたという逸話があり、
ヨーロッパから薬草を移植したとされています。

伊吹山の貴重な薬草を守り、薬草の歴史を発信するために
設立された伊吹薬草の里文化センターでは、
山頂のお花畑より1ヶ月程早く見頃を迎えるといわれます。
(※温度差は約10度あるそうです。)
イブキジャコウソウが満開です♪
↓

4輪だけ咲いていたエゾフウロ。
↓

トモエソウ
↓

コオニユリは1輪だけ咲いていました!
↓

ヤブカンゾウ
↓

ハーブのコーナーでは、オレガノの花が満開で、
辺り一面良い香りが充満していました♪
↓

タイムは数種類あり、いずれも満開!
シルバータイム
↓

正直、もう少し整理して欲しいなぁ・・・
名前がわからな過ぎました。
いつか伊吹山に登ることも考えて、
伊吹山の植物の本で勉強します。
↓

※JR東海道本線近江長岡駅~湖国バスジョイ伊吹駅下車。
(※バスの本数が少ないので注意が必要です。)
・・・帰りは50分歩きました・・・