fc2ブログ

フルコト学校

フルコト学校オープンキャンパスに行ってきました。

近鉄奈良駅周辺~きたまちエリア各所を教室として開催する
学校式の一日限定イベントです。

darani7

歴史の授業」に参加しました。
~陀羅尼経を捺印し、豆巻物に仕立てるワークショップ~

金田あおい先生(フルコト)による“百万塔陀羅尼”のレクチャーの後、
なかのさちえ先生(つまびきや)から豆本作りを教わりました。

darani1

百万塔陀羅尼とは・・・
奈良時代、称徳天皇(孝謙天皇)が、供養と平和祈願のため勅願(764年)し、
製作(770年)した、世界最古の印刷物(製作年代がはっきりしているもの)です。

10万基ずつ10大寺(東大寺・西大寺・元興寺・薬師寺・興福寺・大安寺・
法隆寺・川原寺・四天王寺(大阪)・崇福寺(滋賀))に奉納されたそうです。
その多くは焼失してしまっているのですが、
法隆寺に奉納されたうちの約4万数千基は現存しています。
(※本物の百万塔は木製です。)

小さな経文の現物は、タテ4.5cmだそうですが、
作るのはなんと3cm!それも消しゴムはんこです。

darani2

切ったり、貼ったりしながら小さな巻物ができました!

darani3

生徒全員の経典を集めて、祈願しました。

darani4

デザインも、巻き具合も人それぞれ・・・手作り感が良い感じです♪

darani5

陀羅尼経マスキングテープのお土産付きで、
持ち帰り袋には、いつか彫ることを夢見ている「仏足石」が
押してありました!

darani6

前回ワークショップに参加して、消しゴムはんこ熱に火が点いてしまったけど、
なかなかうまくいかず・・・本腰入れてやらなければ!
(※前回の記事はこちら→。)

なかのさちえ先生の作品も展示してありました。

darani8

彫ったとは思えないほど、繊細な曲線が美しく、
吸い込まれてしまいます。

darani9

他にも興味のあるワークショップが色々あったのですが、
またの機会に参加したいと思います♪

天然酵母のお味噌作り

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんにて、
『天然酵母のお味噌作り』講座に参加しました。

尼崎にある自然食品のお店“Lian Laso(リアンラソ)”さんの
今井先生と助手の方に教えていただきました。

一年・・・早いですね。
細かい手順をすっかり忘れていたのですが、
作業しているうちに色々思い出してきました。
(※前回の記事はこちら→。)

miso2-1

発酵前はこんなに白かったなんて・・・
つくづく発酵の力ってすごいな~って感動しました!

miso2-2
(※お味噌解禁の記事はこちら→。)

こだわりの材料(大豆・米麹・天然塩・天然酵母)の説明や
発酵のことなど、色々お勉強しました。
後はじっと待つだけ!
良いお味噌が出来上がりますように♪

お味噌を使ったランチは、どれも美味しかったです♪

miso2-3

他の生徒さん同士も、自然と話が盛り上がりますね。
レシピも教えてもらったので、今度作ってみようと思います♪

※お味噌講座の残席については、
ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんまでお問い合わせください。

彦根城

彦根城に行ってきました。

hikonejyo5

関ヶ原の戦い後、徳川家康が豊臣秀頼をけん制するために
築かせたお城で、約400年の歴史があります。
彦根藩井伊家三十万石の城として栄えました。

hikonejyo2

天秤櫓(重要文化財)は、下(空堀)から見上げると迫力があります。

hikonejyo1

天守閣(国宝)は、とても美しいです。

hikonejyo4

青い空と白い雪・・・最高のコントラストでした!


おまけ・・・
ひこにゃんの登場時間は過ぎましたが、
ひこにゃん看板がお出迎えしてくれました。

hikonejyo3
(※ひこにゃん登場時間:10時半~11時)

内堀は凍っていました。

hikonejyo6

白鳥♪

hikonejyo7

黒鳥♪

hikonejyo8

梅が咲き始めていました!

hikonejyo9
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
12 | 2016/01 | 02
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード