焙りたてコーヒー講座
『焙りたてコーヒー講座』の1日体験コースに参加しました。

前半は、コーヒーについて色々お勉強しました。
コーヒーは生鮮食品で、古くは薬として飲まれていたとか・・・。
「豆で7日、粉で3日、たてて30分」といわれるそうです。

後半は、生豆の焙煎を体験しました。
先生のデモンストレーションの後、
色や香りや音・・・五感をフル回転させながら、
一人ずつ焙煎しました♪
浅・中・深はお好みで!私は深煎り♪
↓

その後、市販コーヒーと焙りたてコーヒーの違いを体験しました。
たてている時にも違いが一目瞭然でした!
↓

香りも味も全然違いました!
貴重な体験ができてとても楽しかったです♪
焙煎前の生豆を、ぬるま湯に一晩浸けておくと発芽するとのことで、
先生が昨日の晩に浸けた豆を持って来られました。
お土産にもいただいたので、試してみようと思います。
運が良ければ、コーヒーの木が育つかもしれないそうです♪

臨時ショップで「世界のコーヒー10種類飲み比べセット」を購入しました。
焙煎する鍋(いりたて名人)は後日購入したいと思います。

(※コーヒーについての以前の記事→コーヒー豆、コーヒーの香り)

前半は、コーヒーについて色々お勉強しました。
コーヒーは生鮮食品で、古くは薬として飲まれていたとか・・・。
「豆で7日、粉で3日、たてて30分」といわれるそうです。

後半は、生豆の焙煎を体験しました。
先生のデモンストレーションの後、
色や香りや音・・・五感をフル回転させながら、
一人ずつ焙煎しました♪
浅・中・深はお好みで!私は深煎り♪
↓

その後、市販コーヒーと焙りたてコーヒーの違いを体験しました。
たてている時にも違いが一目瞭然でした!
↓

香りも味も全然違いました!
貴重な体験ができてとても楽しかったです♪
焙煎前の生豆を、ぬるま湯に一晩浸けておくと発芽するとのことで、
先生が昨日の晩に浸けた豆を持って来られました。
お土産にもいただいたので、試してみようと思います。
運が良ければ、コーヒーの木が育つかもしれないそうです♪

臨時ショップで「世界のコーヒー10種類飲み比べセット」を購入しました。
焙煎する鍋(いりたて名人)は後日購入したいと思います。

(※コーヒーについての以前の記事→コーヒー豆、コーヒーの香り)