fc2ブログ

半田の酢と酒、蔵の町

かおり風景100選』に選ばれている
半田の酢と酒、蔵の町(愛知県半田市)

半田市は、江戸時代に海運と醸造で栄えた町です。
半田運河に沿って、酢や酒、醤油などの蔵が立ち並び、
“蔵のまち”として現在も保存されています。

handa1

運河沿いに遊歩道があり、ゆっくり散策しました。
時代劇の撮影なんかにも使われているそうです。

handa3

お酒の香りはいくつかありましたが、お酢の香りは今回が初めてでした。
(※お酒の香り・・・灘五郷の酒伏見の酒蔵倉吉白壁土蔵群

handa2

お酢で有名な「ミツカン」は、もともとお酒をつくっていました。
初代中野又左衛門が、酒をつくる時に出る大量の酒粕のリサイクルとして
お酢づくりを始めたところ、江戸の握り寿司ブームが起こり、
お酢の需要が上がったことが始まりだそうです。

現在は、兄が「ミツカン」でお酢づくりを、
弟が「中埜酒造」でお酒づくりをされているそうです。

醤油の蔵もあります。

handa4

江戸時代にタイムスリップ!

handa6

ゆったりとした時間が流れています。

※かおりの源 : 酢・酒
※季節 : 一年中

※アクセス : JR武豊線半田駅or名鉄河和線知多半田駅下車~徒歩。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
11 | 2015/12 | 01
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード