fc2ブログ

チアシード

『チアシード』。
南米原産のシソ科の植物“チア”の種です。

chiaseed1

栄養価は、“スーパーフード”と呼ばれるだけあって驚くほど豊富で、
タンパク質、ビタミンB、ミネラル(カルシウム・カリウム・鉄・亜鉛)、
αリノレン酸などを含みます。

バジルシードのように水で膨らむので、
ダイエットサポートにも使われるそうです。

chiaseed2

ハーブコーディアルに入れてみました。
特に味の邪魔をしないので、サラダやシリアルにかけたり、
ヨーグルトやジュースに入れたりできます。
ゴマのような触感です。

ブラックとホワイトの2種類があり、
ホワイトの方が膨張率や栄養価が若干高いそうです。
見た目もホワイトの方が良い!?かな。

今月の石けん講座

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんでの、
石けん講座が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“ローレル石けん(アレッポもどき)”を作成しました。

オリーブオイルに月桂樹を浸け込んだ“インフューズドオイル”と
希少なローレルオイル(シリア産)を使った石けんです。

laulel-soap2-1

肌への殺菌消毒作用、保湿効果が高いといわれ、
シリアでは、ローレルオイルの割合が多いほど、
高価な石けんなのだそうです。

保湿効果が高いので、冬向きかと思っていましたが、
汗臭さが無くなる?という生徒さんの意見から
今回は夏に作ってみました。
殺菌消毒作用が強いので、薬草の香りがさらに
デオドラント効果を引き出してくれる気がします。

乾燥後も香りはしっかり残ります♪

laurel-soap0

諸事情により、ローレルオイル(シリア産)が手に入らなくなるため、
今回が最後になるかもしれません。
とても好評な石けんだったので残念ですが、
いつか作れる日が来ることを期待したいと思います。

楽しく安全にをモットーに、
肌に優しい石けん作りを心がけています。
初めての方も大歓迎です!

次回9月15日(火)・27日(日)は、
米ぬかよもぎ石けんを作成します。
スキンケアに定評のある米ぬかオイルに
ヨモギを浸け込んだ“インフューズドオイル”を使った
和の石けんです。
美白・保湿効果・抗菌作用が期待できます。
※8月はお休みです。

◆お知らせ◆
9月より、第3火曜日(午前コース)が追加になります。
これまでの第4日曜日(午後コース)とメニューは同じですので、
ご都合に合わせてご参加いただけます。
詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

祇園祭(鯉山)

祇園祭(後祭 宵山)に行ってきました。

鯉山のタペストリー目当てに来られる方も多いとか・・・
強行で行ってしまいました。

普段は、京都国立博物館にて保管されているので、
後祭の宵山期間だけ本物を観るチャンスです!

16世紀作といわれるベルギー製タペストリー(重要文化財)。

koiyama2-1

こちらは、前祭で観た復元タペストリー。

koiyama3

中国の故事「登龍門」が由来の鯉山は、
“立身出世”のご利益があるといわれます。

koiyama2-2

京都は半端なく暑いです。
観に行かれる方は、くれぐれも気をつけてください!

koiyama2-0
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
06 | 2015/07 | 08
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード