リトル・フォレスト 冬/春
『リトル・フォレスト 冬/春』を観ました。
舞台は大自然に囲まれた村の集落“小森”。
主人公のいち子は、自ら米や野菜を作り、
木の実や山菜を採り、自給自足的な生活を送っています。
(※以下ネタばれあり)
『リトル・フォレスト 夏/秋』の余韻のあるうちに・・・。

最初は、漫画のいち子とイメージ違うな~って思っていましたが、
いつしか映画のいち子のイメージが出来上がってきました。
最後の“神楽”のシーンは、素晴らしかったです!
自給自足的生活は、憧れるけど、現実はすごく厳しい!
けれど、手作りは大好きなので、色々作ってみたいと思いました♪
レシピも色々載っているパンフレット♪
↓

今回は、山菜が多かったですね。
「塩マスとノビルと白菜の蕾菜のパスタ」は、
すぐにでも食べたい料理のひとつです。
ノビルといえば・・・
有川浩さんの『植物図鑑』で、
巻末のイツキの“道草料理”にレシピが載っていました。
↓

材料は、ノビル・セイヨウカラシナ・ベーコン。
↓

ノビル探しに行こうかな♪
舞台は大自然に囲まれた村の集落“小森”。
主人公のいち子は、自ら米や野菜を作り、
木の実や山菜を採り、自給自足的な生活を送っています。
(※以下ネタばれあり)
『リトル・フォレスト 夏/秋』の余韻のあるうちに・・・。

最初は、漫画のいち子とイメージ違うな~って思っていましたが、
いつしか映画のいち子のイメージが出来上がってきました。
最後の“神楽”のシーンは、素晴らしかったです!
自給自足的生活は、憧れるけど、現実はすごく厳しい!
けれど、手作りは大好きなので、色々作ってみたいと思いました♪
レシピも色々載っているパンフレット♪
↓

今回は、山菜が多かったですね。
「塩マスとノビルと白菜の蕾菜のパスタ」は、
すぐにでも食べたい料理のひとつです。
ノビルといえば・・・
有川浩さんの『植物図鑑』で、
巻末のイツキの“道草料理”にレシピが載っていました。
↓

材料は、ノビル・セイヨウカラシナ・ベーコン。
↓

ノビル探しに行こうかな♪