fc2ブログ

2014年劇場映画 総まとめ

『2014年劇場映画 総まとめ』。

アロマ&ハーブ関係の映画に限り、ブログでもちょこちょこ書いてきましたが、
自分のための覚書のために、今年から記事にする事にしました。

※覚書なので、ベスト1は決めません。

<1月>
楊家将~烈士七兄弟の伝説~(香港)
名探偵ゴッド・アイ(香港)
フライング・ギロチン(香港)
ドラッグ・ウォー 毒戦(香港)

<2月>
スノー・ピアサー(韓国)

<4月>
ローン・サバイバー
シネマパラダイス ピョンヤン(韓国)
チスル(韓国)
曹操暗殺(中国)

<5月>
テルマエ・ロマエⅡ(日)
ドラゴン・コップス(香港)
ラスト・ベガス

<6月>
ポンペイ
ノア 約束の船

<7月>
観相師(韓国)
収容病棟(中国)

<8月>
ぼくを探しに(仏)
ライズ・オブ・シードラゴン 謎の鉄の爪(香港)

<9月>
ケープタウン
フライト・ゲーム
ルーシー
監視者たち(韓国)

<10月>
レクイエム 最後の銃弾(香港)
イコライザー

<11月>
ヘラクレス
ブラック・レイン(日)
西遊記 はじまりのはじまり(香港)

<12月>
フューリー
マダム・マロリーと魔法のスパイス
インターステラー
ゴーン・ガール
ホビット 決戦のゆくえ

32本。
1月から香港中国映画祭りでした。
締めは、ホビット三部作の最終章「ホビット 決戦のゆくえ」。
ロード・オブ・ザ・リング三部作へ繋がりました。
来年は、96時間の続編「96時間 レクイエム」からスタートの予定です。

一年間、ありがとうございました!
良いお年を~♪


おまけ・・・
ピックアップ5!

2014movie

★ドラッグ・ウォー 毒戦(香港)★
ジョニー・トー監督作品。
“香港七人衆”がツボ!
ジョニー・トー組の大集合に、劇場では歓声が上がりました。
スリルとアクション、人間描写!面白かったです。

★監視者たち(韓国)★
大好きな香港映画『天使の眼、野獣の街』のリメイク作品です。
チョン・ウソンが初の悪役に挑んだ作品ですが、
さすがっ!素晴らしかったです。

★イコライザー★
デンゼル・ワシントンが元CIAの凄腕エージェントを演じています。
早くも続編のうわさが・・・
続編に出ないといわれるデンザル・ワシントンが、
意欲を見せているのだとか・・・
面白かっただけに、どうなるのかな!?

★ゴーン・ガール★
デヴィッド・フィンチャー監督作品。
『ドラゴン・タトゥーの女』以来かな!?
面白かったの一言!
ベン・アフレック&ロザムンド・パイク、ハマってましたね。

★ブラック・レイン★
言わずと知れた名作。
「デジタルで甦る名作 午前10時の映画祭」で観ました。
やはり素晴らしかったです。
仕事中に「今日の夜撮影あるで!」って言われて、
本気で見学に行くつもりでいた自分を思い出しました。
観賞日が11月17日。
その翌日18日、高倉健さんが死去された(11月10日没)と
朝一で発表されたことに衝撃を覚えました。
ご冥福をお祈りいたします。

屠蘇散

『屠蘇散(とそさん)』。

新年の始まりに、新陳代謝を活発にし、
長寿をはかる意味で処方される漢方薬です。
9世紀初め、中国から日本に伝わったといわれます。

tososan

屠蘇散を清酒やみりんに一晩浸けて作ったものを
『お屠蘇(屠蘇酒)』といいます。

◆生薬と効能 ◆
○白朮(ビャクジュツ)
利尿作用、健胃作用、鎮静作用

○山椒(サンショウ)
健胃作用、抗菌作用

○桔梗(キキョウ)
鎮咳去啖作用、鎮静・沈痛作用

○肉桂(ニッケイ)
健胃作用、発汗・解熱作用、鎮静・鎮痙作用

○防風(ボウフウ)
発汗・解熱作用、抗炎症作用

○陳皮(チンピ)
抗炎症・抗アレルギー作用、健胃作用、鎮痙作用

普段でもハーブティーや薬用酒として飲むと、
風邪予防に良さそうですね♪

冬ぼたん 寒ぼたん

当麻寺 奥院で冬ぼたん祭りが開催中です。
(※2014年12月15日~2015年1月末まで。)

fuyubotan1

情報では、咲き始めとなっていましたが、
大きな冬ぼたんが咲いていました!

fuyubotan2

冬ぼたんとは、人工的に温度調節して、
冬に咲かせるぼたんのことをいいます。
春ぼたん同様、葉っぱも青々としていて、
華やかな雰囲気です。

fuyubotan3

冬ぼたんを観た後は・・・
1kmほど離れたところにある石光寺に行きました。

こちらでは、寒ぼたんを観ることができます。

kanbotan1

寒ぼたんとは、自然に時期が来れば咲く
冬咲きぼたんです。
花自身が寒さ対策しているので、
葉っぱがほとんどなく、茎が短いのが特徴です。

kanbotan2

見頃は、12月中旬頃らしいですが、
1月初旬頃まで楽しめるようです。

まだまだ蕾のものもありました。

kanbotan3

花の寺にふさわしく、お花が色々咲いていました♪

寒あやめ

kanbotan4

水仙

kanbotan5

山茶花

kanbotan6
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
11 | 2014/12 | 01
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード