fc2ブログ

薬用植物園見学会 in 京都(パート2)

日本新薬の所有する山科植物資料館では、
「ミブヨモギ」の栽培をきっかけに、
世界各地から80年かけて集めてきた3000種余りの
薬用・有用植物が栽培されています。

(※パート1の様子はこちら→

nihonshinyaku2-1

市販で出回っている風邪薬や胃腸薬ではなく、
医療機関で使う薬を中心に開発されている企業です。

nihonshinyaku2-2

ミブヨモギ記念館

nihonshinyaku2-3

葉の標本

nihonshinyaku2-4

種子の標本

nihonshinyaku2-5

レトロなポスターがいっぱいでした!

nihonshinyaku2-6

レトロな薬の見本も!

nihonshinyaku2-7

医療用の瓶に入ったスパイス!

nihonshinyaku2-9

生薬・スパイス・ハーブ・染料の標本は、
壁一面に展示されていました。

nihonshinyaku2-8

関西弁以外を感じていたら、
東京や静岡、各地から参加の方もいらっしゃったようです。
また当選したら是非行きたいです!
今度は春がいいかな・・・

nihonshinyaku2-10

約3年振りの参加でした。
(※武田薬品(パート1)1武田薬品(パート2)。)

薬用植物園見学会 in 京都(パート1)

日本メディカルハーブ協会主催の薬用植物園見学会 in 京都に参加しました。

nihonshinyaku1

日本新薬の所有する山科植物資料館では、
3000種余りの薬用・有用植物が栽培されています。
(※一般公開はしていませんが、事前予約すると見学可能だそうです。)

nihonshinyaku3

日本で初めて、回虫駆除薬“サントニン”を含有するヨモギの栽培に成功し、
栽培試験農場としてスタートされたそうです。

ミブヨモギ

mibuyomogi

実りの秋ということで・・・たくさんの実が生っていました♪

トウゴマ

nihonshinyaku8

トウゴマの実は猛毒ですが、
実から採れるオイルは“ヒマシ油”として、
薬局などで購入できます。
(※オイルにすると毒は無くなるそうです。)
レーシングオイルとしても利用されます。

nihonshinyaku9

ムクロジの実の中の種は、羽子板の羽根玉になり、
殻は水に浸けると洗剤になります。

nihonshinyaku10

ナツメ

nihonshinyaku5

木から直接採って、試食させていただきました!
水分の少ない青リンゴの味でした。

クコの実

nihonshinyaku4

綿実

nihonshinyaku7

ローズヒップ

nihonshinyaku6

温室では、イランイランの花が咲いていました♪

nihonshinyaku11

直接嗅いでも花の香りはしませんが、
水に浸けるとイランイランの濃厚な甘い香りがします。

nihonshinyaku12

香りのサンプルがあったりして、
展示方法がとても分かりやすかったです。

パート2へ続く・・・

今月の石けん講座

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんでの、
石けん講座が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“米ぬかよもぎ石けん”を作成しました。

スキンケアに定評のある米ぬかオイルに
よもぎを浸け込んだ“インフューズドオイル”を使った
和の石けんです。

yomogi-soap2

新規の生徒さんも最初は緊張されていましたが、
ベテランさんに交じって、楽しく作ることが出来ましたね♪

今回のよもぎは、生徒さんが山小屋で大量に摘んで、
乾燥までしてきてくれました♪
(※以前のブログはこちら→。)

とてもキレイなうぐいす色!

yomogi-soap1

出来上がった石けんは、和菓子のような香りがします。
美白&保湿効果、殺菌効果など、うれしい効能が期待できます。

余ったよもぎは、入浴剤にしてプレゼント!
お風呂に入れると、発汗・殺菌作用などのデトックス効果、
血行促進による肩こりや冷えの改善などの効果が期待できます。

2ヶ月振りの講座でしたが、たくさんの方に来ていただきました。
日々涼しくなり、石けん作りの楽しい季節になってきましたね!
リクエストもお待ちしております♪

楽しく安全にをモットーに、
肌に優しい石けん作りを心がけています。
初めての方も大歓迎です!

次回10月26日(日)は、
ローレル石けん(アレッポもどき)を作成します。
オリーブオイルに月桂樹を浸け込んだ“インフューズドオイル”と
希少なローレルオイル(シリア産)を使った石けんです。
肌への殺菌消毒作用、保湿効果の高い石けんです。
(※ローレルオイルを使うため、材料費別途500円いただきます。)

詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
08 | 2014/09 | 10
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード