延命寺(仏足石)
延命寺に行ってきました。

河内西国三十三箇所の第32番霊場です。
地域の方が引っ切り無しにお参りに来られていました。

今回初めて“仏足石”を目的にお寺を訪れました。
(※仏足石→薬師寺・比叡山延暦寺・大願寺・壷阪寺・四天王寺
・長谷寺・喜光寺・おふさ観音・元興寺)
日本一の大きさ?と話題の仏足石。
↓

確かに、今まで観た仏足石の中で一番の大きさでした!
足の大きさは1.2mあるそうなので、
この上には8.4mのお釈迦様が立っておられることになります。
(※足の大きさの約7倍が身丈とせれています。)
仏足の原画は西村公朝氏の作で、
石は御影石の一種でアフリカのジンバブエから来たものだそうです。
↓

本堂の中には、とても立派な地蔵菩薩像(4.25m)が鎮座しておられます。
↓

開門 : 9時~16時
拝観料 : 無料
※近鉄奈良線小阪駅下車~徒歩5分。

河内西国三十三箇所の第32番霊場です。
地域の方が引っ切り無しにお参りに来られていました。

今回初めて“仏足石”を目的にお寺を訪れました。
(※仏足石→薬師寺・比叡山延暦寺・大願寺・壷阪寺・四天王寺
・長谷寺・喜光寺・おふさ観音・元興寺)
日本一の大きさ?と話題の仏足石。
↓

確かに、今まで観た仏足石の中で一番の大きさでした!
足の大きさは1.2mあるそうなので、
この上には8.4mのお釈迦様が立っておられることになります。
(※足の大きさの約7倍が身丈とせれています。)
仏足の原画は西村公朝氏の作で、
石は御影石の一種でアフリカのジンバブエから来たものだそうです。
↓

本堂の中には、とても立派な地蔵菩薩像(4.25m)が鎮座しておられます。
↓

開門 : 9時~16時
拝観料 : 無料
※近鉄奈良線小阪駅下車~徒歩5分。