fc2ブログ

元興寺

元興寺(世界遺産)に行ってきました。

gangouji1

蘇我馬子が藤原京に建立した「法興寺(日本最古の寺)」を
平城京に移したもので、その時名前も「元興寺」に改めています。
(※法興寺の跡地に現在の「飛鳥寺」があります。)

gangouji2

本堂西側の屋根“行基葺(ぎょうぎぶき)”は、
「法興寺」からの物も一部残っているそうです。

gangouji3

なんと1420余年前の瓦!

gangouji4
(※赤茶色の瓦)

収蔵庫にある「国宝五重小塔」(高さ約5.5m)は、
奈良時代(1300年余前)のものです。
(※写真撮影禁止)
東京国立博物館で開かれる「日本国宝展」に出展されるため、
9月下旬から12月下旬まで拝観できなくなります。 

太閤秀吉が気に入って、大阪城に持ち込んだという「かえる石」。

gangouji8

受付の方が歴史を詳しく説明してくれました♪

拝観時間 : 9時~17時
拝観料 : 400円

※近鉄奈良線奈良駅下車~徒歩10分。


四季を通して美しい花が咲くことでも知られています。

桔梗

gangouji6



gangouji7

あじさいはもう終わりですが、良く見ると・・・

gangouji9

秋には、本堂北側に萩の花が咲くでしょう♪

gangouji10
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
06 | 2014/07 | 08
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード