元興寺
元興寺(世界遺産)に行ってきました。

蘇我馬子が藤原京に建立した「法興寺(日本最古の寺)」を
平城京に移したもので、その時名前も「元興寺」に改めています。
(※法興寺の跡地に現在の「飛鳥寺」があります。)

本堂西側の屋根“行基葺(ぎょうぎぶき)”は、
「法興寺」からの物も一部残っているそうです。

なんと1420余年前の瓦!
↓

(※赤茶色の瓦)
収蔵庫にある「国宝五重小塔」(高さ約5.5m)は、
奈良時代(1300年余前)のものです。
(※写真撮影禁止)
東京国立博物館で開かれる「日本国宝展」に出展されるため、
9月下旬から12月下旬まで拝観できなくなります。
太閤秀吉が気に入って、大阪城に持ち込んだという「かえる石」。
↓

受付の方が歴史を詳しく説明してくれました♪
拝観時間 : 9時~17時
拝観料 : 400円
※近鉄奈良線奈良駅下車~徒歩10分。
四季を通して美しい花が咲くことでも知られています。
桔梗
↓

蓮
↓

あじさいはもう終わりですが、良く見ると・・・
↓

秋には、本堂北側に萩の花が咲くでしょう♪
↓

蘇我馬子が藤原京に建立した「法興寺(日本最古の寺)」を
平城京に移したもので、その時名前も「元興寺」に改めています。
(※法興寺の跡地に現在の「飛鳥寺」があります。)

本堂西側の屋根“行基葺(ぎょうぎぶき)”は、
「法興寺」からの物も一部残っているそうです。

なんと1420余年前の瓦!
↓

(※赤茶色の瓦)
収蔵庫にある「国宝五重小塔」(高さ約5.5m)は、
奈良時代(1300年余前)のものです。
(※写真撮影禁止)
東京国立博物館で開かれる「日本国宝展」に出展されるため、
9月下旬から12月下旬まで拝観できなくなります。
太閤秀吉が気に入って、大阪城に持ち込んだという「かえる石」。
↓

受付の方が歴史を詳しく説明してくれました♪
拝観時間 : 9時~17時
拝観料 : 400円
※近鉄奈良線奈良駅下車~徒歩10分。
四季を通して美しい花が咲くことでも知られています。
桔梗
↓

蓮
↓

あじさいはもう終わりですが、良く見ると・・・
↓

秋には、本堂北側に萩の花が咲くでしょう♪
↓

アロマリンパマッサージ講座
お知らせです!
8月16日(土)アロマリンパマッサージ講座を開講します。
只今、一緒に参加できる生徒さんを募集中です!
リクエストの脚のセルフマッサージからスタートします。
全6回で、全身のマッサージを学ぶことができます。
(※資格講座ではありません)
途中参加、1回のみの参加もOKですよ!
毎回自分でブレンドしたアロマオイルを使うことで、
アロママッサージの相乗効果も期待できます。
香りでリラックスし、楽しみながら心身を癒しませんか?

場所 : フラワー&カルチャー ソレイユ
日時 : 8月16日(土)10:30~12:30(2時間)
料金 : 3,000円(教材・オイル代込)
持ち物 : バスタオル・フェイスタオル・ショートパンツ・筆記用具
・20ml程度の容器(余ったオイルの持ち帰り用)
お申込みはフラワー&カルチャー ソレイユさんまで。
※締め切り8月14日(木)まで
キャッチフレーズは“自宅で簡単セルフケア”。
講座では、自分でするセルフマッサージと、
相手にしてあげるペアマッサージの両方を学びます。
(※女性限定の講座です)
詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
過去の講座の様子
↓


8月16日(土)アロマリンパマッサージ講座を開講します。
只今、一緒に参加できる生徒さんを募集中です!
リクエストの脚のセルフマッサージからスタートします。
全6回で、全身のマッサージを学ぶことができます。
(※資格講座ではありません)
途中参加、1回のみの参加もOKですよ!
毎回自分でブレンドしたアロマオイルを使うことで、
アロママッサージの相乗効果も期待できます。
香りでリラックスし、楽しみながら心身を癒しませんか?

場所 : フラワー&カルチャー ソレイユ
日時 : 8月16日(土)10:30~12:30(2時間)
料金 : 3,000円(教材・オイル代込)
持ち物 : バスタオル・フェイスタオル・ショートパンツ・筆記用具
・20ml程度の容器(余ったオイルの持ち帰り用)
お申込みはフラワー&カルチャー ソレイユさんまで。
※締め切り8月14日(木)まで
キャッチフレーズは“自宅で簡単セルフケア”。
講座では、自分でするセルフマッサージと、
相手にしてあげるペアマッサージの両方を学びます。
(※女性限定の講座です)
詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
過去の講座の様子
↓

