fc2ブログ

長谷寺(仏足石)

長谷寺にある『仏足石』。

1hasedera7

「仏石に手をのせ、“南無仏”とお唱えし、静かに足腰ほか辛いところをお摺り下さい。」

1hasedera6

お地蔵さんの左右にもあります。

1hasedera5

仏足石のお守り

1hasedera8

※仏足石についての以前の記事→(薬師寺比叡山延暦寺大願寺壷阪寺四天王寺

長谷寺では、春の特別拝観が開催されています。
普段入ることのできない国宝本堂で、
観音様の御足に直接触れてお参りできます。

春と秋に特別公開される十一面観音菩薩は、
体長10メートル18センチという御体!

写真のように跪き、観音様の御足に触れて拝みます。

1hasedera1

靴を脱いで本堂に入ります。

1hasedera2

入口では、観音様に会うための準備をします。

まず、左手の掌に塗香をのせていただきます。
掌と甲にまんべんなく塗りこみ、
胸の前で両手を合わせて、心身を清めます。

次に、観音様と御縁を結ばれたおしるしとして、
左手に五色線をかけていただきます。

1hasedera3

持ち帰り袋も一緒にいただきましたが、
帰りまでは着けておきたい気持ちになり、
牡丹と記念撮影しました!

1hasedera4

期間:5月31日(土)まで
時間:9時~16時
料金:1000円(入山料別途)

塗香は、伽羅・白檀・鬱金などが配合されています。
とても良い香り♪

1hasedera9

(※塗香についての過去の記事はこちら→。)
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
03 | 2014/04 | 05
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード