fc2ブログ

癒しフェア2013

癒しフェア2013』に行ってきました。
昨年と同じく会場はATCでした。

iyashi fair 2013-1

年々、小じんまり感が増していくような気が・・・。
仕事の都合で、滞在3時間程でしたが十分楽しめました。

そんな中、毎年楽しみにしているのがヒマラヤ岩塩の店♪

今年は、“岩塩チェアー”に座りました。
身体がポカポカになって、気持ち良かったです♪

iyashi fair 2013-2

USBに繋ぐ岩塩ランプを購入!
七色に光ります♪

恒例のガラガラ抽選会で、今年は鐘が鳴りました♪
詳細は後日UPします♪
(※1500円で1枚抽選券がもらえて、2枚で1回ガラガラ抽選ができます。)
(※お店によっては言わないともらえません。)


おまけ・・・

大阪城公園の桜が満開でした♪

iyashi fair 2013-3

タッジーマッジー

中世ヨーロッパでは、疫病から身を守るために、
外出時にハーブと小さなお花のブーケを携帯したそうです。
当時、ハーブの強い香りは悪霊や病魔を遠ざけると信じられていました。

現代では、それぞれの花の花言葉を組み合わせて、
贈り物にすることもあるそうです。

tussie-mussies

現エリザベス女王もお出かけの際、
“女王さまを悪厄から守る”ために、
小さなブーケを持っている姿を観ることがあります。
イースターパレードの際にも、エリザベス女王やロンドン市長が
『タッジーマージー』を持つそうですよ。

※2013年イースターは3月31日

今月の石けん講座

フラワー&カルチャー ソレイユさんでの、
石けん講座が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“フランジュパニの香りの椿石けん”を作成しました。
椿オイル95%の保湿効果が高く、肌にやさしい石けんです。

tsubaki-franjipani

オプションには、生徒さんからのリクエスト“フランジュパニ”の精油を使いました♪

濃厚な香りの中にも上品な香りがします。
出来上がった石けんにもしっかり残っていました!
乾燥中も良い香りですよ♪

楽しく安全にをモットーに、
肌に優しい石けん作りを心がけています。
初めての方も大歓迎です!

次回4月27日(土)は、
マカデミアナッツの液体石けんを作成します。
マカデミアナッツオイルをメインにした
保湿効果の高い石けんです。
(※苛性カリが手に入らないため、苛性ソーダで作ります。)
詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
02 | 2013/03 | 04
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード