fc2ブログ

箱根ラリック美術館

箱根ラリック美術館に行ってきました。

hakone lalique1

残念ながら館内は撮影禁止ですが、
お庭に車の展示がありました!

hakone lalique2

ラリックが手がけたカーマスコットのひとつ。
(※クリュシス 1931年)

hakone lalique3

美術館はもちろんですが、楽しみにしていたのは、
ラリックが内装のガラス細工を手掛けた『オリエント急行』。
本物です!
(※車内もフラッシュをたかなければ撮影しても良いとのことでした♪)

プラットホームに停まっているように展示されています。

le train1

予約チケットも切符を切るはさみで切る演出♪

le train2

アガサ・クリスティの世界♪

le train6

ガラス窓と天井のライトがラリックの作品で、
全てが当時のままです。

le train4

椅子は長い旅でも疲れないよう藁を敷き詰め、
現在でいう形状記憶のようになっていました。

le train5

お酒を飲む車両にふさわしい『彫像と葡萄』。
ローマ神話のワインの神“バッカス”を真ん中に
ブドウと戯れる女性を描いているそうです。

le train7

見学は現地にて完全予約制です。
45分2,100円(※ケーキセット付)

le train3

◆ルネラリック関連の以前の記事◆
飛騨高山美術館もおすすめです。
※以前の記事はこちら→
東京庭園美術館は建物も素敵です。
※以前の記事はこちら→

小田原城

小田原城に行ってきました。

odawarajyo2

北条早雲が戦国大名・大森藤頼氏を退け、城を占拠し、
城を拠点として、北条五代まで繁栄しました。

odawarajyo4

豊臣秀吉軍に城を包囲され、約100日に及ぶ籠城戦の末、
城を開城し、北条氏が滅亡する「小田原の合戦」の舞台となります。

odawarajyo5

天守閣

odawarajyo6

新幹線の時間潰しにふらっと寄ったのですが、
緑もあり、ゆったりしていて気持ち良かったです。

odawarajyo3

水鳥も優雅に泳いでいて、
散歩コースに良さそうです。

odawarajyo1

早雲寺の枯山水

早雲寺は大永元年1521年、
北条氏綱が父早雲の遺言によって建立した名刹。

souunji1

早雲4男の北条幻庵作と伝えられる禅宗式枯山水庭園が境内にあります。

karesansui1

枯山水とは、水を用いず、石組みや地形によって山水を表現した庭です。
砂や石で水の流れを表現するものが多いですね。
室町時代に禅の教えとともに発達したといわれています。

karesansui2

境内は、緑と苔の香りが充満していて、
静かで落ち着いた雰囲気です。
※本堂は非公開ですが、境内は自由に拝観できます。

souunji2

souunji4

豊臣秀吉が小田原城攻めの際、本陣となった由緒ある寺としても知られ、
その時、陣鐘として使用された銅鐘が境内に残っています。

souunji5

本堂脇には、北条五代の墓が5つ静かに並んでいます。

※小田急線箱根湯本駅から徒歩15分(急な坂及び階段あり)。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
09 | 2012/10 | 11
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード