アロマインストラクター二次試験
(公社)日本アロマ環境協会のHPにて、以下の内容の文書がありました。
↓
◆公益社団法人化に伴い、公平性の観点から、移行期間を経て統一試験(一次・二次)へ変更◆
・アロマテラピーアドバイザー認定講習会免除の終了 → 【2014年2月期 申請まで】
・アロマテラピーインストラクター二次試験免除の終了 → 【2014年3月 インストラクター試験まで】
・アロマセラピスト学科二次試験免除の終了 → 【2014年5月 アロマセラピスト学科試験まで】
2014年9月のインスト試験より、二次試験免除制度はなくなるようですね。
詳しくはまだわかりませんが、アロマインストラクターの試験内容にも変更があるようです。
↓
◆アロマテラピーインストラクターについて◆
・標準カリキュラムの見直し
「ホスピタリティとコミュニケーション」、「メンタルヘルス」を追加、実習科目として
「アロマテラピー教育」、「アロマテラピー利用法」を追加、重複科目を削除
・トータル履修時間を40時間以上から47時間以上へ変更
・実践トレーニング(実習科目11時間)を追加し、認定校にて必須履修
※新標準カリキュラムの内容について
・2012年10月以降の制度改革説明会および協会公式サイト上で情報公開予定
・2013年3月「新資格マニュアル」発行予定
↓
◆公益社団法人化に伴い、公平性の観点から、移行期間を経て統一試験(一次・二次)へ変更◆
・アロマテラピーアドバイザー認定講習会免除の終了 → 【2014年2月期 申請まで】
・アロマテラピーインストラクター二次試験免除の終了 → 【2014年3月 インストラクター試験まで】
・アロマセラピスト学科二次試験免除の終了 → 【2014年5月 アロマセラピスト学科試験まで】
2014年9月のインスト試験より、二次試験免除制度はなくなるようですね。
詳しくはまだわかりませんが、アロマインストラクターの試験内容にも変更があるようです。
↓
◆アロマテラピーインストラクターについて◆
・標準カリキュラムの見直し
「ホスピタリティとコミュニケーション」、「メンタルヘルス」を追加、実習科目として
「アロマテラピー教育」、「アロマテラピー利用法」を追加、重複科目を削除
・トータル履修時間を40時間以上から47時間以上へ変更
・実践トレーニング(実習科目11時間)を追加し、認定校にて必須履修
※新標準カリキュラムの内容について
・2012年10月以降の制度改革説明会および協会公式サイト上で情報公開予定
・2013年3月「新資格マニュアル」発行予定