くすりの道修町資料館
くすりの道修町資料館へ行ってきました。
製薬会社が多く並ぶ薬のまち“道修町(どしょうまち)”の
『少彦名神社』の横にあります。
↓

こちらのビルの3Fにあります。
↓

道修町の薬の歴史がわかる資料館です。
うまく撮れていませんが、雰囲気だけ・・・

神農祭のシンボル『張子の虎』の由来の丸薬。
↓

漢方薬の展示。
↓

いろんなタイプの薬の展示。
↓

大阪家庭薬協会・全国家庭薬協議会による
『家庭薬ロングセラーの秘密』が展示されていました。


樋屋奇応丸
↓

カイゲン
↓

レトロなパッケージが素敵ですね♪
↓

※『家庭薬ロングセラーの秘密』は、2012年3月31日(土)まで開催中!
開館時間:10時~16時
休館日:日・祝日・盆休み(8/13~16)・年末年始(12/28~1/4)
入館料:無料
※地下鉄堺筋線北浜駅or御堂筋線淀屋橋駅下車。
製薬会社が多く並ぶ薬のまち“道修町(どしょうまち)”の
『少彦名神社』の横にあります。
↓

こちらのビルの3Fにあります。
↓

道修町の薬の歴史がわかる資料館です。
うまく撮れていませんが、雰囲気だけ・・・

神農祭のシンボル『張子の虎』の由来の丸薬。
↓

漢方薬の展示。
↓

いろんなタイプの薬の展示。
↓

大阪家庭薬協会・全国家庭薬協議会による
『家庭薬ロングセラーの秘密』が展示されていました。


樋屋奇応丸
↓

カイゲン
↓

レトロなパッケージが素敵ですね♪
↓

※『家庭薬ロングセラーの秘密』は、2012年3月31日(土)まで開催中!
開館時間:10時~16時
休館日:日・祝日・盆休み(8/13~16)・年末年始(12/28~1/4)
入館料:無料
※地下鉄堺筋線北浜駅or御堂筋線淀屋橋駅下車。